fc2ブログ

活動日記

2月8日

こんばんは。練習日記としては2月8日分ですが、
日記の執筆は14日深夜(汗
昨日の少し早い春一番の後、初夏を思わせる陽気、
花粉に怯えながら室内で個人練に勤しんだ、
クラリネットのローパ~です。

2月8日は夜練習のみ。演奏会を1週間後にして
時間としては短かったのですが、その分、みんな集中して
濃密な合奏が出来たのではないかと思ってます。
まあ、自分たちでもびっくりするくらい上手くできた曲もあれば
そうでない曲もあったり。
当日まで、じっくり追い込んでいきたいですね。


さて、今回の演奏会の日、2009年2月22日なんですが、
一部の趣味の方にとってはちょっとした記念日でして、
何の日かと言うと、
「超時空要塞マクロス」のストーリー上の「進宙式」
(竣工式典みたいなもんです。)当日に当たります。

まあ、私を含めた、いわゆる「オタク」と言われる人には
いくらか意味のある日でして、秋葉原などでは
イベントも実施されるようです。

ちょうど僕が高校生として最後のコンクールが終わった直後に
放映が始まったアニメでして、
この日付もおぼろげながら記憶に留めていました。

この日にいったい何をしているんだろうか?と
そのころから思っていたんですが
まさか、組合員吹奏楽団で演奏会の舞台に乗ることになるとは
思っても見ませんでしたね。
感無量というか、この二十余年、進歩していたつもりで、
堂々巡りしていただけなのかとちょっと凹んだりして(笑)

このアニメについては、さまざまな評価があるのですが、
音楽と映像を、小節もしくは音符の単位まで整合させたことについて、
過去に例がなく、またその完成度の高さも相まって
演出上、絶妙な効果を生み出していることは
映像を見られた方なら、理解できることかと思われます。

さて、今回、G4が上演する
いわゆる「2部」=ゲテモノ活劇ですが、
音楽を効果的に合わせて使っていく点が、
吹奏楽団として取り組むひとつの意味なのかとも
思っていますし、これについては当団でも
そこそこレベルが高いことが出来ているのではないかと
いくらか自負もしています。
(私は楽譜見て演奏するだけですが・・・)

今回は特に曲目が演目の世界観とも良くマッチしていて
音楽に関心のある方でしたら、
そういったところでも注目して見て頂ければと。

が、今回の2部、実は練習でも例年以上に爆笑の連続でして、
見られる方も、演出や演奏のことなどと考えてる間もなく
笑ってるうちに終わってしまうんではないかと
そんな気もしています。

笑いに満ちた、忘れられない一日として、
この日の演奏会が、現実の出来事として、新しく刻まれるよう、
当日までの限られた時間を
仕事にも追われながらも(笑)迎えたいと思っております。
スポンサーサイト



TOP▲
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog