12月19日 練習日記
みなさま、おはこんばんちは!G4のシャーロット・ケイト・フォックスことコントラバスのまっさんです!
ふと前に日記を書いたのがいつか確認したらおよそ2年前でした。あの時に記事にしました前回の演奏会がコロ助のせいでとんで活動休止期間を挟んだので入団してからまだ一度も本番の舞台に立てておりません(´;ω;`)
が!!
ようやく来年の定期演奏会で初舞台を飾ることが出来そうです!このまま感染拡大せずに本番を迎えられますように…(たのんますたのんます
本日の練習では宣伝にも飾られているメインの曲を中心にさらいました。難曲揃いですが着実に完成度が上がってきているなと感じており、団員の思いもひとつに練習に励んでいます。
ところでみなさんは僕が担当するコントラバスについてどんな楽器かご存知でしょうか?ジャズやオーケストラでよく見る立って弾くバイオリンと思いだして貰えばイメージできると思います。
吹奏楽はその名の通り管楽器がメインの編成になるのですが、なぜその中に弦楽器が入っているのか不思議に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は弦楽器であるコントラバスは吹奏楽の大半を占める管楽器にとってはあるあるの息継ぎや唇の疲労といったデメリットがありません。管楽器の皆さんがブレスをとりやすいようにロングトーン(長く音を吹き続けること)をサポートしたり、ピッチカート(弦を弾く奏法)で管楽器には不可能なまろやかな音色をつけたりと、工夫しながら楽器を弾くことができます。
僕自身「この曲ではどうすればもっと優美な雰囲気を出せるだろうか?」「この曲は管楽器はスタミナを消費するからその分自分がカバーしよう!」といった遊び心を持ちながら曲を作り上げるよう意識しながら練習にのぞんでいます( ̄▽ ̄)
来てくださるお客様一人ひとりがひさしぶりにG4の演奏会に来てよかったなぁと感じてくださることを願いながら本番まで走り抜けていきたいと団員一同考えていますので、来年の2/13は是非お越しください!
そして当日は舞台右側のコントラバスにも是非注目してみてくださいね!難曲にヒィヒィいいながらバリバリ弾いているメガネがいれば僕です(笑)
以上、来週のクリスマスはぼっちで鍋を食べる予定のまっさんでした!(ウェーンウェーン
ふと前に日記を書いたのがいつか確認したらおよそ2年前でした。あの時に記事にしました前回の演奏会がコロ助のせいでとんで活動休止期間を挟んだので入団してからまだ一度も本番の舞台に立てておりません(´;ω;`)
が!!
ようやく来年の定期演奏会で初舞台を飾ることが出来そうです!このまま感染拡大せずに本番を迎えられますように…(たのんますたのんます
本日の練習では宣伝にも飾られているメインの曲を中心にさらいました。難曲揃いですが着実に完成度が上がってきているなと感じており、団員の思いもひとつに練習に励んでいます。
ところでみなさんは僕が担当するコントラバスについてどんな楽器かご存知でしょうか?ジャズやオーケストラでよく見る立って弾くバイオリンと思いだして貰えばイメージできると思います。
吹奏楽はその名の通り管楽器がメインの編成になるのですが、なぜその中に弦楽器が入っているのか不思議に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は弦楽器であるコントラバスは吹奏楽の大半を占める管楽器にとってはあるあるの息継ぎや唇の疲労といったデメリットがありません。管楽器の皆さんがブレスをとりやすいようにロングトーン(長く音を吹き続けること)をサポートしたり、ピッチカート(弦を弾く奏法)で管楽器には不可能なまろやかな音色をつけたりと、工夫しながら楽器を弾くことができます。
僕自身「この曲ではどうすればもっと優美な雰囲気を出せるだろうか?」「この曲は管楽器はスタミナを消費するからその分自分がカバーしよう!」といった遊び心を持ちながら曲を作り上げるよう意識しながら練習にのぞんでいます( ̄▽ ̄)
来てくださるお客様一人ひとりがひさしぶりにG4の演奏会に来てよかったなぁと感じてくださることを願いながら本番まで走り抜けていきたいと団員一同考えていますので、来年の2/13は是非お越しください!
そして当日は舞台右側のコントラバスにも是非注目してみてくださいね!難曲にヒィヒィいいながらバリバリ弾いているメガネがいれば僕です(笑)
以上、来週のクリスマスはぼっちで鍋を食べる予定のまっさんでした!(ウェーンウェーン
スポンサーサイト