12月14日
こんばんは。今回担当のクラリネットパートのローパ~です。
まだまだ先と思っていた演奏会ももう2ヶ月先ということですが、
ここへ来て仕事が忙しくなってしまい、練習に参加できてません。
で、そんな折ではあるのですが、
東京で催された組合員吹奏楽団の本家本元である
某楽団の演奏会に行ってきました。
クラリネットがホントに一つの楽器では
ないかと思うくらい揃って聴こえました。
音程も歌い方も・・・。
で、やっぱり色気があるんですよね。
G4が勝っていると思ってたイケメン率でも
自信がなくなったというのもあるんですが(笑)
歌い方が揃っている以上に、ゾクゾクさせる何かがあるなと
そんなことを感じて帰ってきました。
これに対抗するには、
トップにマイク付けてもらうしかないんですが(笑)
技術的なものはともかく、
吹く時の心は一つでありたいものです。
セクション違えど、何ていうんですかね、
自分の口元にある楽器だけでなく
パート全員が吹いてる楽器が自分の楽器だと思う、
意識することが大切かと思ってます。
CLパートみんなで鳴らせるよう、
残りの期間の練習に臨んでいきたいですね。
まだまだ先と思っていた演奏会ももう2ヶ月先ということですが、
ここへ来て仕事が忙しくなってしまい、練習に参加できてません。
で、そんな折ではあるのですが、
東京で催された組合員吹奏楽団の本家本元である
某楽団の演奏会に行ってきました。
クラリネットがホントに一つの楽器では
ないかと思うくらい揃って聴こえました。
音程も歌い方も・・・。
で、やっぱり色気があるんですよね。
G4が勝っていると思ってたイケメン率でも
自信がなくなったというのもあるんですが(笑)
歌い方が揃っている以上に、ゾクゾクさせる何かがあるなと
そんなことを感じて帰ってきました。
これに対抗するには、
トップにマイク付けてもらうしかないんですが(笑)
技術的なものはともかく、
吹く時の心は一つでありたいものです。
セクション違えど、何ていうんですかね、
自分の口元にある楽器だけでなく
パート全員が吹いてる楽器が自分の楽器だと思う、
意識することが大切かと思ってます。
CLパートみんなで鳴らせるよう、
残りの期間の練習に臨んでいきたいですね。
スポンサーサイト