3月21日練習日記
ちゃお!
指揮&Flのしゃぶりーぬです。
皆様、ほんとにお久しぶり‼️
バカコロナのおかげで様々な制限の中
ようやく練習を再開いたしました。
先週(3/14)の合奏では楽器を久しぶりに吹くメンバーもいてチューニングさえ大変だったのですが、
1週間で少し感覚を思い出せたのか、身体を使って音が出せていました。(良い時に比べたらまだまだよ)
たった1週間でも吹いてないと、楽器演奏するための横隔膜、背筋、唇周りの筋力が落ちて息を支えられなくなるのです。
若い子ならいざ知らず、ほら、G4って色んな意味でアブラ乗ってる年齢層やんか☝🏻
数ヶ月間楽器吹けないと、ほぼ音作りと演奏するための身体作りを同時にしていかないといけなくなります。
この先、またバカコロナでいつ何時、楽器が吹けなくなる日が来るかも知れない…
合奏では音作りだけでなく、楽器を楽に扱うための息の流し方や姿勢、楽器を触らなくてもできる身体のコントロール法などもっと発信していけたらと考えています。
こんなフラストレーションたまる状況の中で、
音楽を心から楽しむ時間を少しでも充実したものになるような合奏をメンバーとつくっていければこんな嬉しいことはないありません😃
来週につづく…
指揮&Flのしゃぶりーぬです。
皆様、ほんとにお久しぶり‼️
バカコロナのおかげで様々な制限の中
ようやく練習を再開いたしました。
先週(3/14)の合奏では楽器を久しぶりに吹くメンバーもいてチューニングさえ大変だったのですが、
1週間で少し感覚を思い出せたのか、身体を使って音が出せていました。(良い時に比べたらまだまだよ)
たった1週間でも吹いてないと、楽器演奏するための横隔膜、背筋、唇周りの筋力が落ちて息を支えられなくなるのです。
若い子ならいざ知らず、ほら、G4って色んな意味でアブラ乗ってる年齢層やんか☝🏻
数ヶ月間楽器吹けないと、ほぼ音作りと演奏するための身体作りを同時にしていかないといけなくなります。
この先、またバカコロナでいつ何時、楽器が吹けなくなる日が来るかも知れない…
合奏では音作りだけでなく、楽器を楽に扱うための息の流し方や姿勢、楽器を触らなくてもできる身体のコントロール法などもっと発信していけたらと考えています。
こんなフラストレーションたまる状況の中で、
音楽を心から楽しむ時間を少しでも充実したものになるような合奏をメンバーとつくっていければこんな嬉しいことはないありません😃
来週につづく…
スポンサーサイト