2018年8月26日の練習日記
こんばんは。パーカッションのミケぽんです。
9月に入ってしまいましたが残暑見舞い申し上げます。
雨のおかげもあって気温は少しは下がりましたかね。ただ来週は台風21号が日本列島に上陸するおそれがあるようなので、暴風雨の被害を最小限にすべく対策をしたいと思います。私は仕事柄台風が来ると神経質にならざるを得ない状況になるので実に憂鬱です。どうか被害が大きくなりませんように。
今回はEsクラリネットのすーじーさんより指名を受けました。すーじー先輩には何かと励まされていて、特に音楽的なことに関しては頭が上がりません。
12年ぐらい前の「シング・シング・シング」では、すーじーさんのクラリネットソロに対し、伴奏がドラムの私だけ…、テンポキープも撥さばきもなかなか定まらず不安定な私を彼は「大丈夫だから!自信持って!何かあったら俺にまかしとき!」と励まし続けてくれてなんとか本番をこなすことができた…、ということを今でも覚えています。とても優しいのです。
あと、前週の日記の「現団員某メンバー」とは私のことです…、まあ、ノーマルだと思っていた会社の部下が私と同じ団体で、しかもステージの一番前で演奏していたらびっくりしますよね…、というか一緒に仕事していたらだいたい分かるだろ(笑)
さて、この日の練習は先週までの曲に加え、新たに配布された曲もあり、盛り沢山の内容でした。曲の通し練習は程々に、詳細な部分を止めてきちんと確認しながらの練習でした。
早いうちから詰めている感じがしますが、第20回の定期演奏会は来年の2月10日開催で例年より半月ほど早いのです。年内どころか早いうちに曲が仕上がらないと間に合わなさそうですね。他の団員もそれを感じ取っているのか、前年の同時期に比べて出席者が多いように思います。数えたところ40人。吹奏楽において合奏を満足に成り立たせる人数がおよそ35~40人と言われていますから、「パーカッションが慢性的に足りない」というような個別事情を除けば、欲しい音が無くて困るということは以前に比べたらそれほどでは無いかと。できるだけ練習に出席して合奏の充実度を上げていきたいですね。
今回も見学者が来てくれた上に、入団者も2名!単に合奏の頭数が増えることだけでは無く、G4の楽しさを共有できて、かつG4の面白さを内部から作り出せるメンバーが増えるということが本当に嬉しい限りです。今見学中の方もぜひ入団して頂きたいですね。
次回の日記担当を誰に依頼しようかと合奏中に出席者の顔を1人ずつ順番に見ていったのですが、なかなか定まらず迷っています。指名されたら断らないで下さいね。
それではまた。
9月に入ってしまいましたが残暑見舞い申し上げます。
雨のおかげもあって気温は少しは下がりましたかね。ただ来週は台風21号が日本列島に上陸するおそれがあるようなので、暴風雨の被害を最小限にすべく対策をしたいと思います。私は仕事柄台風が来ると神経質にならざるを得ない状況になるので実に憂鬱です。どうか被害が大きくなりませんように。
今回はEsクラリネットのすーじーさんより指名を受けました。すーじー先輩には何かと励まされていて、特に音楽的なことに関しては頭が上がりません。
12年ぐらい前の「シング・シング・シング」では、すーじーさんのクラリネットソロに対し、伴奏がドラムの私だけ…、テンポキープも撥さばきもなかなか定まらず不安定な私を彼は「大丈夫だから!自信持って!何かあったら俺にまかしとき!」と励まし続けてくれてなんとか本番をこなすことができた…、ということを今でも覚えています。とても優しいのです。
あと、前週の日記の「現団員某メンバー」とは私のことです…、まあ、ノーマルだと思っていた会社の部下が私と同じ団体で、しかもステージの一番前で演奏していたらびっくりしますよね…、というか一緒に仕事していたらだいたい分かるだろ(笑)
さて、この日の練習は先週までの曲に加え、新たに配布された曲もあり、盛り沢山の内容でした。曲の通し練習は程々に、詳細な部分を止めてきちんと確認しながらの練習でした。
早いうちから詰めている感じがしますが、第20回の定期演奏会は来年の2月10日開催で例年より半月ほど早いのです。年内どころか早いうちに曲が仕上がらないと間に合わなさそうですね。他の団員もそれを感じ取っているのか、前年の同時期に比べて出席者が多いように思います。数えたところ40人。吹奏楽において合奏を満足に成り立たせる人数がおよそ35~40人と言われていますから、「パーカッションが慢性的に足りない」というような個別事情を除けば、欲しい音が無くて困るということは以前に比べたらそれほどでは無いかと。できるだけ練習に出席して合奏の充実度を上げていきたいですね。
今回も見学者が来てくれた上に、入団者も2名!単に合奏の頭数が増えることだけでは無く、G4の楽しさを共有できて、かつG4の面白さを内部から作り出せるメンバーが増えるということが本当に嬉しい限りです。今見学中の方もぜひ入団して頂きたいですね。
次回の日記担当を誰に依頼しようかと合奏中に出席者の顔を1人ずつ順番に見ていったのですが、なかなか定まらず迷っています。指名されたら断らないで下さいね。
それではまた。
スポンサーサイト