4月1日 新年度スタート!
4月1日。新入生や新社会人の初々しい姿が桜色に包まれ、この時期特有のソワソワ感が漂います。そのような中、我々の活動は「団員総会」からスタートしました。その後、サマコンで行う曲の練習。新任指揮者のデビューの機会でもあり、新鮮な雰囲気に包まれる時間でした(暖房が暑かったけど)。
団員総会では、2017年度を振り返り、新しい幹部体制を議決し、2018年度の取り組みを共有しました。今年度団長を務めさせて頂くメチャコです。皆さん、宜しくお願いします。
これまで団長を3年間務め、どんな団体でありたいか、団員の皆にどのような気持ちで活動に臨んで欲しいかといったようなことを考える機会が増えました。多くの価値観を束ねるというのが難しいなと感じられることもありましたが、そんな時こそ敢えてシンプルな発想をしてみるようにしています。
「自分たちが毎週の活動を楽しみながら、お客様にも楽しんで頂ける演奏会を創っていく」というのが、活動の指針だと感じています。そんな活動を通じて、団員それぞれが自信や誇りのようなものを感じ、自己実現を図ることができるのだろうなと感じています。
「不易流行」
この春は、この言葉を改めて心に刻みました。
時代の流れや人の往来に伴って、色んな変化が訪れるでしょう。新たなチャレンジも生まれてくるでしょう。でも、どんな変化にもブレてはいけない何かがあります。全ての変化は良い演奏会を目指す我々の思いに向かうためのものだということです。
団がこの先何年継続していくのか、誰にもわかりません。何の保証もありません。でも、活動が続いていく限りは、こんな気持ちが繋がっていくように‥そんな思いです。
さぁ、7月15日のサマーコンサート、2月10日の第20回定期演奏会に向け、我々G4は元気に活動していきます。応援くださっている皆さん、団員の皆さん、今年度も宜しくお願いします!
団員総会では、2017年度を振り返り、新しい幹部体制を議決し、2018年度の取り組みを共有しました。今年度団長を務めさせて頂くメチャコです。皆さん、宜しくお願いします。
これまで団長を3年間務め、どんな団体でありたいか、団員の皆にどのような気持ちで活動に臨んで欲しいかといったようなことを考える機会が増えました。多くの価値観を束ねるというのが難しいなと感じられることもありましたが、そんな時こそ敢えてシンプルな発想をしてみるようにしています。
「自分たちが毎週の活動を楽しみながら、お客様にも楽しんで頂ける演奏会を創っていく」というのが、活動の指針だと感じています。そんな活動を通じて、団員それぞれが自信や誇りのようなものを感じ、自己実現を図ることができるのだろうなと感じています。
「不易流行」
この春は、この言葉を改めて心に刻みました。
時代の流れや人の往来に伴って、色んな変化が訪れるでしょう。新たなチャレンジも生まれてくるでしょう。でも、どんな変化にもブレてはいけない何かがあります。全ての変化は良い演奏会を目指す我々の思いに向かうためのものだということです。
団がこの先何年継続していくのか、誰にもわかりません。何の保証もありません。でも、活動が続いていく限りは、こんな気持ちが繋がっていくように‥そんな思いです。
さぁ、7月15日のサマーコンサート、2月10日の第20回定期演奏会に向け、我々G4は元気に活動していきます。応援くださっている皆さん、団員の皆さん、今年度も宜しくお願いします!
スポンサーサイト