fc2ブログ

活動日記

9月10日の練習日記

皆さま、ごきげんよう。E♭クラリネットを担当しております、すーじーです。

めっきり朝晩涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?涼しくなってきた矢先、つい最近会社の座席移動でエアコンの風が直撃する席に移動しました。これも何かの試練と思い、耐える日々になるでしょう・・・。

さてさて、練習日記は少し置いといて(?)なぜ私がクラリネットを担当しているかというお話をしたいと思います。(←誰が興味あんねん!!byヤナギブソン)まぁ興味のない方はスッ飛ばしてください(笑)

==========================

私が吹奏楽部に入部したのは中学生でその当時、男女共学でありがちな木管は女子、金管は男子的な昭和の風潮があり(今もそうなのか?)その時に担当した楽器はトランペットでした。私が通っていた中学校は、後々楽器のコンバート等は有り得ずそのまま引退までトランペットを担当していました。
木管楽器は指を押さえるキーがたくさんあるのに対し、トランペットは3つのピストンしかなく物足りなさを感じていました。
もう一つ、トランペットは高い音を吹くのが大変だったのに比べ、木管楽器はキーを押さえるだけで高い音がすぐ出せる!!という利点もあり大変興味を持っておりました。
時が経ち、中2くらいになると(先輩たちが抜けた後とか?)吹奏楽部出身者は誰もが経験されているかと思いますが、自分の担当楽器以外を吹かせてもらうことになる時期がくるかと思います。
その時に木管楽器に興味を持っていた私は同級生にサックスやクラリネットを吹かせてもらい、なぜかクラリネットに興味を持ちました。
高校に入学した際には絶対クラリネットを吹くと言う強い意志を持って、高校に入学しクラリネットを始めました。
私が入った高校は顧問の先生が元クラリネット吹きという事もあり、色々教えていただき今に至ります。

・・・何のオチもない話でしたね。。。

さて、練習日記ですが9/10はいつも基礎合奏を担当してくれているしゃぶり~ぬ先生がお休みだったため、かずみ先生が担当してくれました。その後かずみ先生の担当曲2曲を練習し、キャンディ先生の担当曲を1曲練習し、きゃぷてん先生の担当曲を2曲練習しました。

以上!(←いつぞやの誰かのやり口)

てな訳で、次の練習日記は・・・誰に回そ。。。

スポンサーサイト



TOP▲
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog