12/20 難波ひろしの日記(2)
今日の練習帰りにスケジュールを見ながら考えてたんだけど、定期演奏会(来年2月28日(日)です!)までに僕自身が練習に参加できる回数はあと6回ほど。
んー、たった6回かぁ。大丈夫かしら・・・
前回の演奏会の難曲「展覧会の絵」に本番直前まで戦々恐々としてた事を思えば、まぁまだ大丈夫かも。。
今回の演奏会もまた素敵な曲をたくさん用意してるんですが、オススメの一つに「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」っていう曲がありまして。
もうホント、分かりやすい曲!笑
「ヤマタノオロチ伝説」を映画化するなら、この曲を流しておけば完璧!みたいな曲です(笑)。僕が担当する楽器・チューバでも、「これ、明らかにヘビがウネウネとトグロ巻くところよねー」と思えるフレーズもあったり、とにかく情景描写が分かりやすくて素晴らしい。
よければ演奏会当日は、「ヤマタノオロチ伝説」をあらすじ程度に軽く予習してからお聴きくださいね。楽しさ倍増ですから(笑)。
さ、楽しい演奏会(後の美味しい酒w)のために残りの練習、必死でこなす事にしましょ。
以上、難波ひろしの日記でした。ではまたです。
あ。次回の日記担当は、弦バスのふみちゃんに打診したところ「気分じゃないわー」ってアンニュイにかわされたので他団員をあたってますー。
んー、たった6回かぁ。大丈夫かしら・・・
前回の演奏会の難曲「展覧会の絵」に本番直前まで戦々恐々としてた事を思えば、まぁまだ大丈夫かも。。
今回の演奏会もまた素敵な曲をたくさん用意してるんですが、オススメの一つに「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」っていう曲がありまして。
もうホント、分かりやすい曲!笑
「ヤマタノオロチ伝説」を映画化するなら、この曲を流しておけば完璧!みたいな曲です(笑)。僕が担当する楽器・チューバでも、「これ、明らかにヘビがウネウネとトグロ巻くところよねー」と思えるフレーズもあったり、とにかく情景描写が分かりやすくて素晴らしい。
よければ演奏会当日は、「ヤマタノオロチ伝説」をあらすじ程度に軽く予習してからお聴きくださいね。楽しさ倍増ですから(笑)。
さ、楽しい演奏会(後の美味しい酒w)のために残りの練習、必死でこなす事にしましょ。
以上、難波ひろしの日記でした。ではまたです。
あ。次回の日記担当は、弦バスのふみちゃんに打診したところ「気分じゃないわー」ってアンニュイにかわされたので他団員をあたってますー。
スポンサーサイト