fc2ブログ

活動日記

9月6日

9月最初の練習日記のバトンを受けました、パピコです。
えっ?「あなた、いったい誰?」って?
先月から、ポテ子→ぽん→パパ→ぱぱ(ペナルティ)
と、パ行が続いてたので、その流れを汲んでパピってみました♪

ってことで、パピコふたりでチューチューしたことない、かじこです。orz
さて、練習日記ですね。

先々週の練習日記にもイメージについて書かれてますが、
最高のイメージを持つことが重要である、と、
ある指揮者が書かれた本にも書いてありまして、最近特に意識してます。

もちろん指揮者からの提示があれば、それをイメージすれば良いけど、
何も提示されなければ何もしなくて良い、という訳ではないでしょうからね。
音楽というコミュニケーションツールを通して聴者に伝えるためには、
演奏者のイメージがしっかり出来上がっているほうが良いでしょうから、
それぞれの脳裏に描かれるイメージをピッタリ合わせるのは難しくても
全体像としてまとまるように、少しでも近付けられたら良いなと思います。

前置き長くなりましたが、基礎練では、
「到達点はどこか」「どこに向かっていくのか」
ということを意識して演奏するよう指示がありました。
意識してないと、ただ徘徊しているだけになっちゃいますからね。
徘徊老人にならないよう気をつけなくては・・・^^;

合奏の後半では一部のメインの曲をやりましたが、白玉の伴奏であっても
ここは緊迫した場面やから、こんな生ぬるい音やとアカンやろ!とか、
ここは目まぐるしい展開、ここは一件落着でドヤ顔決めポーズ、ここは…
と、イメージを膨らませて、そのシーンではどのような音が合うのか、
それを表現するには、どのように演奏すれば良いのか、などなど考えていると、
如何に普段、ただ譜面をなぞるだけの演奏をしていたことか!( ̄□ ̄;)

イメージに磨きをかけるため、自分自身の感性を高めつつ、
違う感性を受け入れる柔軟さや適応力も必要やなと思うのでした。

さて、次は誰に回しましょうかね。
誰も見つからなければ、ペナルティとして、
パパさんにブーメランしま〜す♪

スポンサーサイト



TOP▲
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog