12月9日
気がつけば、合宿が終わって2週間が経ちました。早いもので、もう12月。
先週は体調崩してつらかったんですけど、やっと回復しました!
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今回の練習参加者は
Fl(2) Ob(1) Cl(13) Sax(7) Tp(8) Hr(2) Tb(2) Euph(4) Tu(1) Cb(2) Per(2)
の計44名(たぶん)。
前回が人数少なめだったので、余計に出席率が良いような気がしました。
指揮者から、全体的に音が開いている感じがするとの指摘がありました。
パートとして、セクションとして、さらに音をまとめて出していきたいところですよね。
なんとなくですが、自分なりに「後はどこを練習しなければならないのか」が、
徐々に見えてきているような気がしています。
まずはパートの人たちと意見交換を…と思いながらも、
僕自身、口下手なのでなかなか出来なくて。 ごめんなさいm(_ _)m
これからも、まだまだ妥協せずに練習していきましょうね!
きっとステキな演奏会にできる、そんな気がした12月2回目の練習でした。
僕が次に日記を書くのは、もう来年。
だいぶ早いのですが、「よいお年を~!」
A.saxちゅんでした。 (^-^)ノ
先週は体調崩してつらかったんですけど、やっと回復しました!
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今回の練習参加者は
Fl(2) Ob(1) Cl(13) Sax(7) Tp(8) Hr(2) Tb(2) Euph(4) Tu(1) Cb(2) Per(2)
の計44名(たぶん)。
前回が人数少なめだったので、余計に出席率が良いような気がしました。
指揮者から、全体的に音が開いている感じがするとの指摘がありました。
パートとして、セクションとして、さらに音をまとめて出していきたいところですよね。
なんとなくですが、自分なりに「後はどこを練習しなければならないのか」が、
徐々に見えてきているような気がしています。
まずはパートの人たちと意見交換を…と思いながらも、
僕自身、口下手なのでなかなか出来なくて。 ごめんなさいm(_ _)m
これからも、まだまだ妥協せずに練習していきましょうね!
きっとステキな演奏会にできる、そんな気がした12月2回目の練習でした。
僕が次に日記を書くのは、もう来年。
だいぶ早いのですが、「よいお年を~!」
A.saxちゅんでした。 (^-^)ノ
スポンサーサイト