5月10日の練習日記
こんにちはクラリネットおかあさん です。
5月10日はいよいよ定期演奏会の曲を
開始しました。
アンサンブル練習を各パートでやりました。
クラリネットは人数も多いのですが倉庫部屋で
立ち練習。結構ぎゅうぎゅうです。これから暑くなると
心配です。
まだまだ、音が取れていない人も多く、繰り返し吹くみたいな練習になりました。
合奏は1部曲が決定し3曲中2曲譜読みしました。
2曲目にやった作曲家Tさんの曲はなかなか面白かったです。
和ものは楽しいですね。ねらったようなハーモニーも、
はいれる感じで、練習が楽しそうです。
定演までは長いので、曲を練習するというより
団の音をメリハリのある美しいサウンドにしていく練習と思って進めていきたい
と思います。
もう1曲は来週できるのかな
ながらくクラリネットが続いているので
そろそろ金管楽器に投げようかなと思います。
それでは、体調管理のために
スポーツクラブに通いだした。
おかあ
でした。
5月10日はいよいよ定期演奏会の曲を
開始しました。
アンサンブル練習を各パートでやりました。
クラリネットは人数も多いのですが倉庫部屋で
立ち練習。結構ぎゅうぎゅうです。これから暑くなると
心配です。
まだまだ、音が取れていない人も多く、繰り返し吹くみたいな練習になりました。
合奏は1部曲が決定し3曲中2曲譜読みしました。
2曲目にやった作曲家Tさんの曲はなかなか面白かったです。
和ものは楽しいですね。ねらったようなハーモニーも、
はいれる感じで、練習が楽しそうです。
定演までは長いので、曲を練習するというより
団の音をメリハリのある美しいサウンドにしていく練習と思って進めていきたい
と思います。
もう1曲は来週できるのかな
ながらくクラリネットが続いているので
そろそろ金管楽器に投げようかなと思います。
それでは、体調管理のために
スポーツクラブに通いだした。
おかあ
でした。
スポンサーサイト