3月30日練習日記
おじょうです。
30日は夏に合同で演奏会を一緒にするお相手のMGCさんの練習会場でG4のメンバーがおじゃまして練習をしてきました。
G4メンバーがどこか他の練習場所におじゃまして、という体験がほとんどないので、興味しんしん、かつどこか緊張してたようだったと思います。自分も緊張していました。
まだ合同練習公式1回目ですので、お互いが慣れていないのですが、合同練習を何度も行っていくにつれて、お互いの親睦が深まって、よりリラックスした雰囲気になっていくといいな。
チューングでハーモニーディレクターと使用したり、時間をかけてピッチを合わせにいったりと、ウチと違いもあります。どちらが良くてどちらはダメとかようのではなく、違いをそのまま受け止めていきたいな、と思いました。
自分はよく海外旅行に行くのですが、飛行機で数時間の距離の差で、言葉や文化や習慣が違い、ときには常識まで異なることを発見するのが楽しいんですよね。
今回一緒に練習していくなかで、違いがあったら否定的にとらえるのでなく、いろんな考え、見方があるなと素直に受け入れていきたいな。
お互いが寛容なこころで、融和していけたらと思っています。ちょっと大げさやけど。
演奏会の本番は1回だけの短い時間ですが、本番だけでなく練習過程をいい経験にしたいな。
夏まで4カ月弱ですが、どの様な雰囲気に変化していくのか楽しみだなと。
よろしくお願いします。
30日は夏に合同で演奏会を一緒にするお相手のMGCさんの練習会場でG4のメンバーがおじゃまして練習をしてきました。
G4メンバーがどこか他の練習場所におじゃまして、という体験がほとんどないので、興味しんしん、かつどこか緊張してたようだったと思います。自分も緊張していました。
まだ合同練習公式1回目ですので、お互いが慣れていないのですが、合同練習を何度も行っていくにつれて、お互いの親睦が深まって、よりリラックスした雰囲気になっていくといいな。
チューングでハーモニーディレクターと使用したり、時間をかけてピッチを合わせにいったりと、ウチと違いもあります。どちらが良くてどちらはダメとかようのではなく、違いをそのまま受け止めていきたいな、と思いました。
自分はよく海外旅行に行くのですが、飛行機で数時間の距離の差で、言葉や文化や習慣が違い、ときには常識まで異なることを発見するのが楽しいんですよね。
今回一緒に練習していくなかで、違いがあったら否定的にとらえるのでなく、いろんな考え、見方があるなと素直に受け入れていきたいな。
お互いが寛容なこころで、融和していけたらと思っています。ちょっと大げさやけど。
演奏会の本番は1回だけの短い時間ですが、本番だけでなく練習過程をいい経験にしたいな。
夏まで4カ月弱ですが、どの様な雰囲気に変化していくのか楽しみだなと。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト