fc2ブログ

活動日記

9月16日 練習日記。

9月16日。 場所 ク○オさん。

がやってきたのに厳しい残暑が続いております。
みなさんどうお過ごしですか? Trbの拓也です。
今週もしめやかにあでやかに練習が執り行われました。
そしてHPにUPが遅くなってすいません(TдT;


今回練習しましたあの曲にて。
みなさん『8分の12における1拍。4分音譜&8分音譜のリズム』『4分の4における1拍。付点8分音譜&16分音譜のリズム』この2つの違いは意識できてますでしょうか?

一般に日本人は3等分されたリズムに弱いとされています。
文化の中に3拍子というものが無かったせいとも言われてますが。
でも演奏するとなると、この違いはどエラい違い。
なぜ敢えて8分の12なのか。
それはこの『3分割』というリズムを使いたいからといっても過言ではないわけで。

ちょっとだけこのこと頭の片隅において
「たぁ『あ』た、たぁ『あ』た」 と心で唱えるだけで、、、
きらきらと新しい世界が見えちゃうかもしれませんよ♪(*´p`*)

で、
途中マエストロによる危険な発言もはさみつつ、健やかにすすめられていきましたが、、、(笑)

指揮者が毎度おっしゃるおはなし、
《ダイナミックスレンジの表現》の幅について、勉強と地道な努力がやはり個々に必要なのかもしれません。

しかしながら、いかんせん吹奏楽器なるものは『音がでかい!!』 ピアノやピアニッシモで豊かな音を出し、表現するなんてのはかなりハイレベルな仕事ではありますが、それができればもっと演奏するのが楽しくなるはず♪♪ヾ(^▽^)/

だから。いい音で大きい音だしてロングトーンをきっちりやることから練習。これは吹奏楽器における絶対的基本。


ついでに僕の最近の「自分的課題」は

“たまには練習1時間前から余裕もって来なさいだわ!”です。
今んとこ全然ムリ。。。ほんとだめだめ(´д`;

でもこれだって大切な課題。(笑)


みなさんそれぞれ?の課題を胸に、冬に向けて練習がんばりましょう!(T0T)/~~~
スポンサーサイト



TOP▲
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog