9月9日
はじめまして。
Percussionのミケと申します。よろしくお願い致します。
涼しくなるかと思いきや、まだまだ残暑は厳しくて…
楽器を運んでるとこれでもか!というくらい汗が吹き出てきます。
早く涼しくにならないかな。
さて本日は…
練習参加者約40名。
見学の方が2名いらっしゃいました。どうもありがとうございます。
最近の練習参加人数は40名ぐらいで推移しています。とても良い傾向だと思います。
基礎合奏の後、新たに配布されたポップスと1部の曲を練習しました。
ポップスは1度目はゆっくり、2回目はインテンポで通しました。
16分音符やシンコペーションが連続していて、細かく正確にさらっておかないと苦戦しそうです。
1部については全曲。
演奏する1拍前のブレス、重要です。打楽器も直接息を使うわけではないのですが、実は一緒にブレスをしております。
今日の練習では全曲に渡ってpの音をきちんと処理する必要があることを説かれました。弱い音も美しく聴かせたいですね。
定演に向け徐々に楽譜が配布されるようになって、すべての曲を毎週練習できない状況になってきました。
なるべく早く譜面をさらって、効率の良い合奏になるよう頑張りたいと思います。
それでは来週も頑張りましょう!
ミケ@Perc
Percussionのミケと申します。よろしくお願い致します。
涼しくなるかと思いきや、まだまだ残暑は厳しくて…
楽器を運んでるとこれでもか!というくらい汗が吹き出てきます。
早く涼しくにならないかな。
さて本日は…
練習参加者約40名。
見学の方が2名いらっしゃいました。どうもありがとうございます。
最近の練習参加人数は40名ぐらいで推移しています。とても良い傾向だと思います。
基礎合奏の後、新たに配布されたポップスと1部の曲を練習しました。
ポップスは1度目はゆっくり、2回目はインテンポで通しました。
16分音符やシンコペーションが連続していて、細かく正確にさらっておかないと苦戦しそうです。
1部については全曲。
演奏する1拍前のブレス、重要です。打楽器も直接息を使うわけではないのですが、実は一緒にブレスをしております。
今日の練習では全曲に渡ってpの音をきちんと処理する必要があることを説かれました。弱い音も美しく聴かせたいですね。
定演に向け徐々に楽譜が配布されるようになって、すべての曲を毎週練習できない状況になってきました。
なるべく早く譜面をさらって、効率の良い合奏になるよう頑張りたいと思います。
それでは来週も頑張りましょう!
ミケ@Perc
スポンサーサイト