6月10日
6/10の練習日記を担当します、クラリネットパートのたっくんです。
この日はゲストのみなさまとの合わせ練習がメインの日でした。
いつもはそれぞれの団の中でそれぞれのニュアンスを共有しながら練習しているので、合同になるとそのちょっと のズレを合わせるのが難しいのだということを実感。
でもいつもと違う空気が新鮮なのも実感。
間に立っていろいろと調整をしてくれているみなさん、ありがとう。
さて、G4はというと。
技術的にはおっつかないところが多々あるし、個々の基本レベルの底上げも必要なのは変わっていないと思うので すが、こういう演奏がしたい、という方向自体は間違ってないと思います。
今回もいろいろなパターンの曲がありますが、みんながもつ、個々の曲・あるいは音楽のジャンル(クラシック、 ジャズ、ポップスなど)に対するイメージが揃ってきているのかな、という感じがしています。
本番まであと1カ月ちょっと、ぜひ当日はお客様ともどもいい夏の夕べを過ごせるようがんばりましょうね。
今回もいたってまじめなことしか書いてませんねー。
だって無理だもの面白いことなんて思いつかないんだもの。
そんなわけでそろそろ終わろうかしら。
来週の練習日記は。。。
いつの間にか幹部を任せられる存在となり団を支えてくれている、どび子ちゃんにお願いします。
この日はゲストのみなさまとの合わせ練習がメインの日でした。
いつもはそれぞれの団の中でそれぞれのニュアンスを共有しながら練習しているので、合同になるとそのちょっと のズレを合わせるのが難しいのだということを実感。
でもいつもと違う空気が新鮮なのも実感。
間に立っていろいろと調整をしてくれているみなさん、ありがとう。
さて、G4はというと。
技術的にはおっつかないところが多々あるし、個々の基本レベルの底上げも必要なのは変わっていないと思うので すが、こういう演奏がしたい、という方向自体は間違ってないと思います。
今回もいろいろなパターンの曲がありますが、みんながもつ、個々の曲・あるいは音楽のジャンル(クラシック、 ジャズ、ポップスなど)に対するイメージが揃ってきているのかな、という感じがしています。
本番まであと1カ月ちょっと、ぜひ当日はお客様ともどもいい夏の夕べを過ごせるようがんばりましょうね。
今回もいたってまじめなことしか書いてませんねー。
だって無理だもの面白いことなんて思いつかないんだもの。
そんなわけでそろそろ終わろうかしら。
来週の練習日記は。。。
いつの間にか幹部を任せられる存在となり団を支えてくれている、どび子ちゃんにお願いします。
スポンサーサイト