1月22日
どうも。2回目の登場、副団長のなっぐです。
いよいよ第13回定期演奏会に向けた練習日記も残すところ、今日を入れて5回となりました!!
団員の間では緊張感と共に、ステージに向けての高揚感も漂っており、
テンションも高めの練習が続いています。
今日は昼から金管木管分かれての分奏、2部のキャストと演奏隊分かれての練習。
そして夜からは大々的に合奏を行い、そして2部の通し稽古が行われました。
指揮者からは、細かい指示はもちろんまだまだ飛びますが、
曲をこまごまと切らずに長いフレーズで音楽の流れを確認することも多くなってきました。
あと5回、合奏は体力勝負、といったとこになりそうです。
2部の通し稽古は、キャストの一部も衣装をつけての練習も始まりました。
セリフの間や動作、表情、タイミング、音楽とのバランスなどなど、
毎週手直しが入り、キャストも改善するように努力したりして頑張っています。
いや、ほんと、大変です。(ちなみに今回私は演奏班なので、楽しく劇を拝見しております)
しかし・・・・・。
セリフとセリフの間に鳴る、ヒールの高い靴音・・・
男(ほぼおっさん)しかいないのになぜかたくさん響く黄色い声・・・
疑問はいっぱい残り、一見シュールなようですが、疑いもなく練習は進んでいくのです。
演奏も演技も、こういった血のにじむような努力(そこまででもない?)で毎週作り上げています。
ということで、皆さん、2月26日は演奏を聴きにきてくださいね!お待ちしています。
さて、次回の練習日記はクラリネットパートのおはち担当、たいごんです。よろしくね。
いよいよ第13回定期演奏会に向けた練習日記も残すところ、今日を入れて5回となりました!!
団員の間では緊張感と共に、ステージに向けての高揚感も漂っており、
テンションも高めの練習が続いています。
今日は昼から金管木管分かれての分奏、2部のキャストと演奏隊分かれての練習。
そして夜からは大々的に合奏を行い、そして2部の通し稽古が行われました。
指揮者からは、細かい指示はもちろんまだまだ飛びますが、
曲をこまごまと切らずに長いフレーズで音楽の流れを確認することも多くなってきました。
あと5回、合奏は体力勝負、といったとこになりそうです。
2部の通し稽古は、キャストの一部も衣装をつけての練習も始まりました。
セリフの間や動作、表情、タイミング、音楽とのバランスなどなど、
毎週手直しが入り、キャストも改善するように努力したりして頑張っています。
いや、ほんと、大変です。(ちなみに今回私は演奏班なので、楽しく劇を拝見しております)
しかし・・・・・。
セリフとセリフの間に鳴る、ヒールの高い靴音・・・
男(ほぼおっさん)しかいないのになぜかたくさん響く黄色い声・・・
疑問はいっぱい残り、一見シュールなようですが、疑いもなく練習は進んでいくのです。
演奏も演技も、こういった血のにじむような努力(そこまででもない?)で毎週作り上げています。
ということで、皆さん、2月26日は演奏を聴きにきてくださいね!お待ちしています。
さて、次回の練習日記はクラリネットパートのおはち担当、たいごんです。よろしくね。
スポンサーサイト