5月8日
こんにちは。トランペット まっくです。
5月8日の練習は、GW中だからかちょっと出席率が悪かったような?気がします。
先週でサマコンの楽譜が全部出揃ったので、あとはサマコンに向けて
練習していくだけですね!
あっそうそう、GWは有志で旅行(?)してきました!
大自然に囲まれた山奥の宿泊施設みたいなところで一泊。
楽器も何人か持ってきたけど人の吹いて遊ぶだけ、みたいな…。
毎年行ってて、僕は2年前はじめて参加しました。
行って、外でバーベキューとかして、だらだらして、夜ご飯食べて、
だらだらして、一泊して、だらだらして、っていう感じ。
楽しかったんですけど、大自然の中なので花粉的にも大自然のようで、
相当やられました。
どのくらいひどかったかというと、夜中に何度も鼻水で目が覚めて、
午前4時とかにもう我慢できなくて花粉ができるだけ少ないところを
探して離れの厨房にひとりでこもる、みたいな…。
今年は薬を持っていったので起きてる間はよかったんだけど、
寝ている間に薬が切れたらしくてこれまただいぶやられました。
宿泊施設の布団って、使われない日もあるからダニとかけっこう居て…
事前に干してくれたらそれはそれで花粉を吸着して…
どっちにしろ大変…
って、これ自分の日記じゃないんだったー!脱線失礼したー!
------------------------------------------------------
合奏では、「音の終わりを合わせましょう」という注意がありました。
音の出だしを合わせるというのは、吹奏楽を少しでもやれば必ず
言われることなんですが、終わりを合わせるというのはけっこう
気にしないことが多いんですよね。
日本語が母音で終わることが多いから日本人は比較的音の終わりを
合わせるのを気にしないとかどっかで見たような見てないような。
たとえば歌で「Get」っていう言葉を伸ばすとしたら、
英語だと「Ge------------t!!」って最後に子音が来るけど、日本語だと
「ゲット------------!!」って。終わりが合わなくても大丈夫なわけで。
ポップスの曲は音の長さを適当にするととたんに「吹奏楽部中2女子」な
演奏になっちゃうので、サマコンではこれは重要ですよね!
楽譜が難しいときには演奏するだけで精一杯だけど、楽譜が簡単なときは
つまらんわーって適当にやるんじゃなくて、どう吹いたら歌ってる感じに
なるかなとか、どう吹いたら原曲の雰囲気に近づけるかなとか
考えながらやりたいと思っておりますです。
--------------------------------------------------------
すっかり長くなってきたのでこのへんで。
次回の担当は、フルートパート、いろんな意味で芸術家のしゃぶり~ぬさんです☆
5月8日の練習は、GW中だからかちょっと出席率が悪かったような?気がします。
先週でサマコンの楽譜が全部出揃ったので、あとはサマコンに向けて
練習していくだけですね!
あっそうそう、GWは有志で旅行(?)してきました!
大自然に囲まれた山奥の宿泊施設みたいなところで一泊。
楽器も何人か持ってきたけど人の吹いて遊ぶだけ、みたいな…。
毎年行ってて、僕は2年前はじめて参加しました。
行って、外でバーベキューとかして、だらだらして、夜ご飯食べて、
だらだらして、一泊して、だらだらして、っていう感じ。
楽しかったんですけど、大自然の中なので花粉的にも大自然のようで、
相当やられました。
どのくらいひどかったかというと、夜中に何度も鼻水で目が覚めて、
午前4時とかにもう我慢できなくて花粉ができるだけ少ないところを
探して離れの厨房にひとりでこもる、みたいな…。
今年は薬を持っていったので起きてる間はよかったんだけど、
寝ている間に薬が切れたらしくてこれまただいぶやられました。
宿泊施設の布団って、使われない日もあるからダニとかけっこう居て…
事前に干してくれたらそれはそれで花粉を吸着して…
どっちにしろ大変…
って、これ自分の日記じゃないんだったー!脱線失礼したー!
------------------------------------------------------
合奏では、「音の終わりを合わせましょう」という注意がありました。
音の出だしを合わせるというのは、吹奏楽を少しでもやれば必ず
言われることなんですが、終わりを合わせるというのはけっこう
気にしないことが多いんですよね。
日本語が母音で終わることが多いから日本人は比較的音の終わりを
合わせるのを気にしないとかどっかで見たような見てないような。
たとえば歌で「Get」っていう言葉を伸ばすとしたら、
英語だと「Ge------------t!!」って最後に子音が来るけど、日本語だと
「ゲット------------!!」って。終わりが合わなくても大丈夫なわけで。
ポップスの曲は音の長さを適当にするととたんに「吹奏楽部中2女子」な
演奏になっちゃうので、サマコンではこれは重要ですよね!
楽譜が難しいときには演奏するだけで精一杯だけど、楽譜が簡単なときは
つまらんわーって適当にやるんじゃなくて、どう吹いたら歌ってる感じに
なるかなとか、どう吹いたら原曲の雰囲気に近づけるかなとか
考えながらやりたいと思っておりますです。
--------------------------------------------------------
すっかり長くなってきたのでこのへんで。
次回の担当は、フルートパート、いろんな意味で芸術家のしゃぶり~ぬさんです☆
スポンサーサイト