fc2ブログ

活動日記

3月28日練習日記

先週から二週連続登場のしゃぶりーぬでーす。

二週企画ではございません。
バトンタッチをし損ねたのでございます😩

練習再開から三週が経ち、身体だけでなく一番大切な耳の感覚をメンバーみんなが少し取り戻せてきた感じでした。

周りの音を感じながら自分の音をブレンドしていく作業の難しさは楽器演奏するものにとって、もしかしたら最大のテーマの一つかもしれません。
大切なのは『音を聞きながら』でなく『音を感じながら』が理想だということだと僕は考えています。

今、合奏ではロングトーンやスケールなどの基礎合奏の時間を取らず、曲を吹いてもらえる時間にさせていただいているのもアンサンブルの基礎合奏はまず個人がある程度、楽器演奏、音の感覚などがある程度戻らないと基礎合奏が個人の基礎練習時間になってしまう。
そんなん合奏までの個人練習の時間にできる!
ぎゃー!時間がもったいない!

ってことで、

まず曲を吹いて、曲を吹き切る体力と集中力、アンサンブルの楽しさを取り戻す練習を1ヶ月かけようと思っています。

また来てくださる、聞きに来てくださるお客さまと素敵な時間を作るため、メンバー共々努力していきますのでその日が来るまで楽しみにしていてくださいね😃

次は誰に回そっかな☝🏻

スポンサーサイト



TOP▲

3月21日練習日記

ちゃお!
指揮&Flのしゃぶりーぬです。
皆様、ほんとにお久しぶり‼️

バカコロナのおかげで様々な制限の中
ようやく練習を再開いたしました。

先週(3/14)の合奏では楽器を久しぶりに吹くメンバーもいてチューニングさえ大変だったのですが、
1週間で少し感覚を思い出せたのか、身体を使って音が出せていました。(良い時に比べたらまだまだよ)
たった1週間でも吹いてないと、楽器演奏するための横隔膜、背筋、唇周りの筋力が落ちて息を支えられなくなるのです。
若い子ならいざ知らず、ほら、G4って色んな意味でアブラ乗ってる年齢層やんか☝🏻
数ヶ月間楽器吹けないと、ほぼ音作りと演奏するための身体作りを同時にしていかないといけなくなります。

この先、またバカコロナでいつ何時、楽器が吹けなくなる日が来るかも知れない…

合奏では音作りだけでなく、楽器を楽に扱うための息の流し方や姿勢、楽器を触らなくてもできる身体のコントロール法などもっと発信していけたらと考えています。

こんなフラストレーションたまる状況の中で、
音楽を心から楽しむ時間を少しでも充実したものになるような合奏をメンバーとつくっていければこんな嬉しいことはないありません😃

来週につづく…
TOP▲

3月14日練習日記

こんにちは。FLパートのさらさです。


新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言等を鑑みて当団では練習を中断していたことから、

団員のリレーで繋いでいる練習日記が1年も途切れてしまいました。


しかしながら2月いっぱいで大阪、京都および兵庫に発令されていた緊急事態宣言が解除されたことを受け、

我々も3月14日から練習を再開しました。


部屋の広さと換気量が十分な施設を練習会場とし、

取り得る感染予防対策を徹底しながら練習を実施しています。

団員間の距離を取りながらの練習は慣れない分難しさも感じますが、

アンサンブルの訓練と、前向きに捉え、練習に臨みたいと考えています。


まずは練習再開のご報告として練習日記を執筆しましたが、

来週からはいつも通り団員の個性光る練習日記が帰ってきますのでどうぞお楽しみに。


来週は七色の唇を持つしゃぶりーぬさんです。


TOP▲
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog