fc2ブログ

活動日記

10月20日練習日記

初日記でございます。みなさまこんばんは。

2ヶ月前に入団させていただきましたコントラバスのシャーロットことまっさんです!ちなみに朝ドラ「マッサン」の放送前から僕はまっさんでした。向こうがパクったのですよ、ええ!←

吹奏楽の中で唯一の弦楽器であるコントラバス…

チューニングは管楽器と同じ音で出来ないし、弾いても管楽器の音量にかき消され音は客席に届かないし、何より楽器が大きくて運搬の関係上雨の日には練習に行けない(2mあります)

踏んだり蹴ったりな楽器ですが、ないならないで味が出ない、そんなコントラバスを愛して楽しく練習に参加させていただいております(*´ω`*)

さて、本日は何曲かピックアップして完成度を高めていく練習でした。音程やリズムなど基本的なところよりさらに細かいところまで踏み込んだ練習…非常にためになりました。

弦楽器にはピッチカート奏法という弦を指で弾く弾き方があるのですが、それを使う曲が今回は多めです。一曲全てピッチカートという曲もあります。

管楽器のように吹くわけではないので息切れしたりバテたりはしないんですが、指を酷使しすぎてもげそうになる時があります。本日は特に苦い顔をしながらバチバチ弾いておりました(本番では顔に出さないようにせねば)

オーケストラにかまけて吹奏楽は10年ぶりで四苦八苦しておりますが、お客さんの心に届く音楽作っていけるように頑張ります!団員のみなさまもよしなにお願いいたします(*´ω`*)

それでは次回の日記もお楽しみに〜!
スポンサーサイト



TOP▲

2019年10月13日の練習日記

おはようございます。チューバのてるチンです。
このたびの台風19号で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
台風の大変さは、大阪でも昨年に経験していますので、身に染みてわかります。
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

今回は、チューバのひろしさんよりご指名を受けました。
実は、前回の日記は私が書く予定だったのですが、お休みしたので
ひろしさんに助けていただきました。いつもありがとうございます。

今回の練習は、すべての曲を合奏するのではなく、曲を限って集中的に重点的に、
G4のエレガントさを究める練習でした。個人的には、部屋の掃除をしていた時に、
昔使っていたマウスピースがたまたま発見されたのでそれで吹いてみました。が、
ちょっと微妙だったので、次は元に戻そうかと思います。

来年3月の本番に向けての練習が続きます。これからもトライしたいですね!
TOP▲

10月6日の練習日記


チューバ 担当の難波ひろしです。

今日(6日)の練習後帰宅してから、7月のサマーコンサートのDVDを観てたんですが、何かもう遠い昔の出来事のような気分でした。あんなに一生懸命練習に励んでいたのに「あぁ、こんな曲やってたんだっけ...」などと既に記憶も薄れかけていて...。
もう気持ちは次の演奏会に向けてまっしぐらだからかな、と思う事にします。加齢による記憶障害ではありません、決して。

さて、次の演奏会というのは来年の3月。まだ5ヶ月先の話です。今日の練習内容も、そうですね...彫刻の世界で言えば、糸ノコで角材を削り平ノミで大まかな輪郭に近づけていくという、まだ荒彫りの段階といったところでしょうか。彫刻とか全然知らんけど。
でも僕は、この段階がスゴく好きで。練習が始まったばかりの、まるで中2女子の演奏みたいだった頃に比べると「あれ、何かええ感じに形が見えてきそうやん♪」という風に、大きく変化を感じられる段階。その分まだ不安定で一進一退も大きいんですが、期待も膨らむというものです。

ただ、指揮者さんも今日はその辺りを褒めてくれてたんですが、「せっかくいい感じにまとまったけど、今日休んでる人も多いですね、その人たちが次に合奏に加わったらまた振り出しに戻る、みたいになりますので、その辺はパート内の連携を云々..」みたいな事を仰ってました。その通り。パート内のフォローも大事だけど、日々の練習が基本。ちゃんと練習に参加しましょうねー!\( ˆoˆ )/


・・・と、ここまで書いてアップする前に下書き保存して、ふと他メンバーの練習日記を読んでみたんだけど、何と前回&前々回の日記が連続して欠席者に関する内容やないの...(汗)。
もう仕方ないわ。書き直すの面倒だし(汗)


次回の日記担当は、てるチンです!
TOP▲
« Prev | 活動日記TOP | 
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog