2019年9月29日の練習日記
今日の練習会場は駐車場がいつも混んで下手をすると大渋滞。
少し早めに着くように家を出たが、15分前は既に遅し。
駐車場が空くまで近くで待機していたら、待機場所がまずかったのか5台くらい先を越され、意地になって30分くらい待ってやっと車を止めれました。
少し遅れたのはこのためです、すみません。
後で確認したところ、50分くらい前なら空いているとか。
次にこの会場の練習に参加するときは、30分前に到着するようにしてみます。
と前置きが長すぎました。
もう9月も終わりなんですよね。
定期演奏会の練習開始が早い分、悠長に構えていたらあっという間に時間が過ぎています。年のせいもありますが・・・
最近思うのですが、練習において、指揮者あるいは演奏会実行委員から、曲に対するイメージ、技術的な指摘、だけでなく、合奏練習に対する姿勢や考え方についてのコメントが増えてきたように感じます。これは自分にはとてもよいことと受け止めています。
今回も、仕事の都合などで練習に参加できない団員に対してのフォローについて、後ろ向きでなく前向きに考えると、参加できなかった団員も次参加したときに前向きになれるということ、とのこと(誤解がなければ)。
ベースは合奏を楽しむということなんですが、参加できなかったことを責めたりするのではなく、楽しい時間を共有できなかったことがもったいない、次は一緒に楽しみましょう、ということでしょうか。
それが合奏練習自体のいい雰囲気にもつながると自分は思いました。
ときには厳しさも必要ですが、明るく楽しい雰囲気の効果は絶大と思っています。
これからもこの調子で!
ぱぱ(Trb)でした。
少し早めに着くように家を出たが、15分前は既に遅し。
駐車場が空くまで近くで待機していたら、待機場所がまずかったのか5台くらい先を越され、意地になって30分くらい待ってやっと車を止めれました。
少し遅れたのはこのためです、すみません。
後で確認したところ、50分くらい前なら空いているとか。
次にこの会場の練習に参加するときは、30分前に到着するようにしてみます。
と前置きが長すぎました。
もう9月も終わりなんですよね。
定期演奏会の練習開始が早い分、悠長に構えていたらあっという間に時間が過ぎています。年のせいもありますが・・・
最近思うのですが、練習において、指揮者あるいは演奏会実行委員から、曲に対するイメージ、技術的な指摘、だけでなく、合奏練習に対する姿勢や考え方についてのコメントが増えてきたように感じます。これは自分にはとてもよいことと受け止めています。
今回も、仕事の都合などで練習に参加できない団員に対してのフォローについて、後ろ向きでなく前向きに考えると、参加できなかった団員も次参加したときに前向きになれるということ、とのこと(誤解がなければ)。
ベースは合奏を楽しむということなんですが、参加できなかったことを責めたりするのではなく、楽しい時間を共有できなかったことがもったいない、次は一緒に楽しみましょう、ということでしょうか。
それが合奏練習自体のいい雰囲気にもつながると自分は思いました。
ときには厳しさも必要ですが、明るく楽しい雰囲気の効果は絶大と思っています。
これからもこの調子で!
ぱぱ(Trb)でした。