7月23日の練習日記
おはようございます。パーカッションのミケぽんです。
ポテ子さんから今回の日記当番の指名を受けました。前週の日記をご覧のとおり、サマーコンサートにおいて彼は慣れていないであろう打楽器の演奏をものすごく頑張ってこなしておりました。10年ぶりのドラム以外はほぼ初心者との事。しかし、ドラムやティンパニ、グロッケン、ティンバレスなど、経験者でも難しそうな楽器を普通にお任せしていました。貫禄のある演奏姿からは想像つきにくいのですが、グロッケンでは16分音符を含む早いパッセージを暗譜するほど練習したそうです…。相当苦労させてしまいましたが、また定期演奏会に向けて打楽器の演奏を楽しんでもらえたらと思います。
さて、今回の練習ではサマーコンサートの振り返りを行い、第19回定期演奏会へのキックオフとして楽譜の配布と企画委員からの説明、あとは譜読みを兼ねた合奏が行われました。
本番後の1回目の練習にしては参加人数が多かったような気がしますが、やりがいのある曲が多いからなのかな、と私は思います。やはり大勢で演奏すると抜けのあるパートが少なくて楽しいですね。管楽器の見学者の方も複数名来られました。皆さんぜひ入団して下さいね。
パーカッションも全員出席して充実していましたが、それでも4人しか居ないのでみんな手が塞がっていて誰も演奏できないパートがあったり…、こちらも新入団員が来てくれたり休団者が復帰してくれるのを切望しています。さもないとまた1人で2つ以上の楽器を同時に演奏する人が続出します…(笑)
次回の日記は、サマーコンサートの企画委員として活躍されたチューバのじゃがバタ子さんにお願いします。いろいろ細かいところまで配慮が必要な作業があったり人を動かしたりするのも大変で相当な気苦労があったと思いますが、前例の無い斬新な企画を立案してくれたおかげで、お客さんも楽しんでくれる素敵な演奏会になりました。ありがとうございました。日記までお願いしてすみませんがよろしくお願いします。
ポテ子さんから今回の日記当番の指名を受けました。前週の日記をご覧のとおり、サマーコンサートにおいて彼は慣れていないであろう打楽器の演奏をものすごく頑張ってこなしておりました。10年ぶりのドラム以外はほぼ初心者との事。しかし、ドラムやティンパニ、グロッケン、ティンバレスなど、経験者でも難しそうな楽器を普通にお任せしていました。貫禄のある演奏姿からは想像つきにくいのですが、グロッケンでは16分音符を含む早いパッセージを暗譜するほど練習したそうです…。相当苦労させてしまいましたが、また定期演奏会に向けて打楽器の演奏を楽しんでもらえたらと思います。
さて、今回の練習ではサマーコンサートの振り返りを行い、第19回定期演奏会へのキックオフとして楽譜の配布と企画委員からの説明、あとは譜読みを兼ねた合奏が行われました。
本番後の1回目の練習にしては参加人数が多かったような気がしますが、やりがいのある曲が多いからなのかな、と私は思います。やはり大勢で演奏すると抜けのあるパートが少なくて楽しいですね。管楽器の見学者の方も複数名来られました。皆さんぜひ入団して下さいね。
パーカッションも全員出席して充実していましたが、それでも4人しか居ないのでみんな手が塞がっていて誰も演奏できないパートがあったり…、こちらも新入団員が来てくれたり休団者が復帰してくれるのを切望しています。さもないとまた1人で2つ以上の楽器を同時に演奏する人が続出します…(笑)
次回の日記は、サマーコンサートの企画委員として活躍されたチューバのじゃがバタ子さんにお願いします。いろいろ細かいところまで配慮が必要な作業があったり人を動かしたりするのも大変で相当な気苦労があったと思いますが、前例の無い斬新な企画を立案してくれたおかげで、お客さんも楽しんでくれる素敵な演奏会になりました。ありがとうございました。日記までお願いしてすみませんがよろしくお願いします。
スポンサーサイト