fc2ブログ

活動日記

2月19日の練習日記

こんにちは。トランペットパートのまっくです。

最近言われた残酷な一言は、髪を切った翌日に知人から言われた
「髪のびたね~、そろそろ切り時ちゃう?」です。

短髪が好きなので自分もずっと短髪にしてきたんですが、かっこいいなーって思う
髪型の写真を美容室に持っていっても、なんか仕上がりが違うんです。
で、これはひょっとして、自分の顔だとイケ短髪にしてもどうやらイケメンに
ならないのではないかという結論にたどり着きまして、最近伸ばしているんです。

売れるとか売れんとかいう年でもないからまぁいいかなって。
でもそしたら長い髪とかしたことないから毎朝どうしたらいいかわからなくて…

って、練習日記でしたねコレ。

-----------------------------------

いよいよ定期演奏会まであと一週間になりました。

練習も大詰め。二部のお芝居もだいぶ軌道に乗ってきました。
二部が現在のお芝居スタイルになったのは第4回定期演奏会からで、なんと15回目です。

あれ、すっごい大変なんです。
基本的には吹奏楽団なので週に一回楽器を持ち寄って楽しく合奏する団体なのに、
監督さんなんて半年くらいは脚本を書いたりでお芝居に関わっていて。
キャストの人はセリフたくさん覚えないといけないし、プレッシャーもけっこうあって。

今年の二部、僕はすごく好きです。とっても楽しい。
でもそれは何回も見てるからだったり、内輪的なおもしろさも入ってます。
一回きりの本番でどこがウケるか…必死で仕込んだところが全然ダメで、
単にかんだだけのところが爆笑だったりするんですよね。舞台は生き物。

キャストのみなさんはあと一週間頑張ってセリフをもっと叩き込んで、
本番悔いの残らないように頑張ってほしいです!

きっと楽しいと思うので、みなさんぜひご来場くださいね♪

さて来週の練習・・・もとい本番日記は誰に回そうかな。
演奏会までで退団で東京に引っ越しちゃうメンバーに声かけたら、けっこう最近書いたって言われた…。
スポンサーサイト



TOP▲

2月12日の練習日記

こんにちは!こんばんは!
クラリネットのロクシタン・ちふれです

練習後キャンディさんから練習日記執筆の宣告を受け、やっとこさ書こうかなと思えばもう土曜日……。
失礼しましたm(_ _)m

私事ですが、今週は春休み最後の集中講義(4日間)で丸一日講義漬け。
ただ、講義はなかなか面白くて「あぁ大学に留まるのもいいなあ」なんて思い、
そして変換した「留まる」の字面に思いの外ダメージを受けたり(当方留年中の身)。

そうそう、講義の参考資料を図書室に借りに行ったら、学生証を見た司書さんが話しかけてきたんですね。

「あれ、卒論終わったんちゃう?まだ勉強すんの、偉いねー」
「あ、留年してて…」
「えっ留年してんの?!……(笑)」

はい。

------------

2月12日は曲練は早めに切り上げ2部を通しました(結局途中で終わってしまったんですけどね)。
2部は大女優の方々の後ろで演奏をしているのですが、なかなか入るタイミングが難しいですね。
直前のセリフをわかってないといけないのもありますし、それに加えて指揮者が遠い!(クラリネットからはとても見づらい)
なかなか難しいですが、本番までに精進しないとですね……。

次の日記は未定です。
明日はどのお姐さまに振りましょうかねー。

TOP▲

2月5日の練習日記

こんばんは。
友近から練習日記のバトンを受け取りました、トランペットパートのキャンディです。

突然ですが、『トランペットあるある』、並べてみたいと思います!

1.トランペットが一番疲れる楽器だと思っている。
2.クラリネットが聞こえないのでアンサンブルできない。
3.席替えで前座ってた人のウォーターが靴下に染みる。
4.フルートが聞こえないのでアンサンブルできない。
5.3rdだけホルンのユニゾンになると気持ちいい。
6.サックスが聞こえないのでアンサンブルできない。
7.出だしが上のFisとかイヤ。
8.オーボエが聞こえないのでアンサンブルできない。
9.高い音が当たるかどうかは確率論。
10.楽していいよと言われても、pでの演奏もそこそこ疲労する。

10個すべて当てはまった方は、お友達になりましょう!

トランペットは、吹奏楽の編成では後ろの席となるので、
自分が演奏している時はメロディなど同じ動きをしている他の楽器(クラリネット、フルート、サックス)の音がほとんど

聞こえないんです。
世のトランペット吹きのみなさんはどうアンサンブルしているんでしょうかねー?

---
2月5日は、演奏会本番も近づき出席率が上がってきた中で、ほぼすべての曲を練習しました。
1つの曲に費やすことのできる時間が短く、練習時間がもっとあればいいのに!と思います。

練習で気になった箇所です。
・旋律が薄い部分の奏者はそのことを理解しましょう。(もっと出さないと何の曲かわからなくなります。)
・「ここはブレスなし」としゃぶーりーぬさんから言われている箇所で、思いっきりブレスが聞こえてます。
・今まで休符で途中から演奏に加わる人がテンポを乱してます。
 6/8拍子のグロッケンが8分音符を刻んでいるところはその流れにのりましょう。
・2/4拍子の曲、全体的に走ってます。

後で練習不足だったと思うくらいなら、今のうちに練習(イメトレでも)した上で、本番を迎えたいですね。
そして、会場に足を運んでくださるみなさんに心のこもった演奏をお届けしたいですね!

それではごきげんよう。
次は誰にお願いしようかなー?
TOP▲
« Prev | 活動日記TOP | 
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog