12月25日の練習
メリークリスマス。
みなさんいかがお過ごしですか?
ホルンのハキムさんからご指名いただきました、
トランペットパートのワンチャイです。
今日の練習はお昼に行われました。
クリスマスと3連休が重なり
練習に参加したメンバーが少ない中、
トランペットパートの後ろ座っているチューバパートは出席率100%!
カッコイイフレーズを3人でぶいぶい吹いているのをとくと聴かせてもらい
合奏中気持ちよくさせていただきました、ありがとう。
翻ってトランペットパートは3人。
全員で7人ですので半分以下です。
そうすると本来のサウンド作りはできないのですが
少なくて、いいなぁと思ったことを二つほど書きます。
(1)自分のツメの甘さがわかる。
これは、本当は個人練習の段階で気づいて修正しとかないとダメなんですが
合奏だからこそ気づくこともあるんです。
しかも人数が少ないと自分の音が丸裸になりますので
気づかざるを得ない。
次の個人練習の時の課題が見つかります。
(2)他のパートの譜面を見る機会になる。
吹奏楽を経験したことない方は初めてお聞きになるかもしれませんが
トランペットパートはだいたい3つのパート(1st、2nd、3rd)に分かれます。
3つのパートが合わさってハーモニーを奏でたりするのですが
練習参加者が少ないと担当者がいないことがあります。
例えば今日「青葉のころに」を合奏したのですが
今日練習に参加したトランペット奏者の担当パートは
1st担当が1人、2nd担当がゼロ、3rd担当が2人だったのです。
そこで本来は3rd担当の僕が2ndを吹いてみました。
そうすると
他のパートと自分のパートとの動きの違いに気がつけたり
必然的にハーモニーのことを考える時間になったりするのです。
なかなか興味深いものですよ。
* * *
僕の駄文にお付合いいただきありがとうございました。
G4の練習は今年は今日が最後となりました。
次回は年明け1月8日。
寒暖差の激しい毎日です。
どうぞご自愛ください。
そして、どうぞよいお年をお迎えください。
みなさんいかがお過ごしですか?
ホルンのハキムさんからご指名いただきました、
トランペットパートのワンチャイです。
今日の練習はお昼に行われました。
クリスマスと3連休が重なり
練習に参加したメンバーが少ない中、
トランペットパートの後ろ座っているチューバパートは出席率100%!
カッコイイフレーズを3人でぶいぶい吹いているのをとくと聴かせてもらい
合奏中気持ちよくさせていただきました、ありがとう。
翻ってトランペットパートは3人。
全員で7人ですので半分以下です。
そうすると本来のサウンド作りはできないのですが
少なくて、いいなぁと思ったことを二つほど書きます。
(1)自分のツメの甘さがわかる。
これは、本当は個人練習の段階で気づいて修正しとかないとダメなんですが
合奏だからこそ気づくこともあるんです。
しかも人数が少ないと自分の音が丸裸になりますので
気づかざるを得ない。
次の個人練習の時の課題が見つかります。
(2)他のパートの譜面を見る機会になる。
吹奏楽を経験したことない方は初めてお聞きになるかもしれませんが
トランペットパートはだいたい3つのパート(1st、2nd、3rd)に分かれます。
3つのパートが合わさってハーモニーを奏でたりするのですが
練習参加者が少ないと担当者がいないことがあります。
例えば今日「青葉のころに」を合奏したのですが
今日練習に参加したトランペット奏者の担当パートは
1st担当が1人、2nd担当がゼロ、3rd担当が2人だったのです。
そこで本来は3rd担当の僕が2ndを吹いてみました。
そうすると
他のパートと自分のパートとの動きの違いに気がつけたり
必然的にハーモニーのことを考える時間になったりするのです。
なかなか興味深いものですよ。
* * *
僕の駄文にお付合いいただきありがとうございました。
G4の練習は今年は今日が最後となりました。
次回は年明け1月8日。
寒暖差の激しい毎日です。
どうぞご自愛ください。
そして、どうぞよいお年をお迎えください。
スポンサーサイト