fc2ブログ

活動日記

9/25

皆さまごきげんよう。
Saxのグロリアでございますです。この前某お姉さまにあなた5年は在団しているわよね?
とか言われましたが、まだ3年弱のぺーぺーでございます。態度がでかくてすいません。

この前練習日記書いたばかりだと思うのだけれども、またすぐに回ってきました。わーい!マンモスうれピー!
クラリネット4連続!って書くなら5連続まで持っていきなさいよ。なんなのよ、ミス・アメリカって。
そういえば、この前のりピーが復活ライブしてたみたいですね。
ちょっと映像見ましたが碧いうさぎが逃げ出すような歌声でびっくりしました。

そんなことはさておき、今日の練習から新入団員が加わりました。
クラリネットの超新星、ロクシタン・ちふれさんです。
雪肌精とちふれどっちにしようか迷ったのはここだけの話。
ちなみに私は肌研をばっしゃばっしゃ使ってます。夕方のてかり半端ないです。
それにしても一足先にクラリネットへ最近入った弥生・卑弥子とはえらい違いね。知らんけど。

さて、この場を借りて前回に引き続き見学に関してのお知らせです。
現在G4では全パートにて団員を募集してますんで、ぜひ一度ご見学にいらしてください。
特に再来週10月8日の練習にお越しになった場合には、私(下層ヒエラルキー)もマリ子・モンロー(デブ専細)も不在のため、ミドラ姐さん(大御所イケズ京女)が生温かく含みを持った笑顔で出迎えてくれます。レアキャラとなりつつあるのでぜひ!
団員一同心よりお待ちしております。

ほんで、本題の練習内容ですが、今回は基礎合奏、ジャパグラ、さくらのうた、青葉のころに、あの日のうたに取り組みました。
基礎合奏は少しずつ効果が見え始めている気がして楽しくなってきました。

あとの曲は・・うーん・・・楽しかったです☆彡
個人的問題も山積みなので練習頑張ります。すいません。
本番まであと5か月。11月には合宿も待ち受けているので着実に一つ一つの課題をこなしていきたいと思います。

さーて、来週の赤札は誰に回そうかしら・・・。
スポンサーサイト



TOP▲

9月18日練習日記

みなさまごきげんいかが?
クラリネットパート、ミスアメリカことチャー子です^^
なんとクラリネットメンバー4連続の日記です!!!

さてさて
私、チャー子の名前の由来というのは和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドからきております。
実家が白浜ということで白浜といえばアドベンチャーワールド?ということで
(アドベン)チャー子!!

そして8月にアドベンチャーワールドに遊びに行くことになり、元々動物好きということと
実家に帰るついでに行けるかなと年間パスを買いました(笑)
早速昨日も友達と行ってきましたよ~
可愛い双子パンダのじゃれあい、10頭以上によるイルカショー、400羽を超すペンギン達
そのほかにもさまざまな動物に触ることができたりと、動物好きにはたまらない時間が過ごせます!!
白浜は温泉も有名ですし、高速道路も白浜まで延びて大阪から2時間弱で行けますので
涼しくなってきた秋の旅行にもってこいですよ~
panda

ということで白浜の宣伝でした~(ちゃっかりパンダの写真も(笑))


で、練習のほうですが、この日はホーム?での練習でした。
ここから自転車で5分ぐらいのところに住んでいるのでここでの練習は助かりますw

ホームページに曲目があがってますが、今年のテーマは"春夏秋冬"
そしてポップスの曲もどこか懐かしい曲が多く、お客様の心が温かくほっこりとなっていただけるのではないかと思います。
もちろんそうなっていただけるようにしっかりと練習をしていきます。

今年度になってからは基礎合奏にも力をいれており、最近はハーモニー練習時に音程がピタッとあったときの
なんともいえない美しい響きがとても好きなんです。ひとりでは絶対に出せない響き。みんなで吹くからこそだせる響き。
これが好きで吹奏楽をやめられないんだなぁ~好きなんだなぁ~と最近改めて思うようになりました。
この響きがどの曲でもどんなときにでも出せるようになりたいですね!!

ということで2月26日はみなさん予定を空けていただき、第18回定期演奏会にお越しください!!
お待ちしておりま~す^^

チャー子でした♡
TOP▲

9月11日の練習日記

初めまして~
日記なんて書いたことな~いし、練習日記なんてどうしたらいいんだろ。と悩みながら筆をとりました。
クラリネットファミリーのアルト担当してますo(^▽^)oせんとです。

急遽、夏風邪?で本日お休みのおじょうさんからバトンが回ってきてσ(^_^;)泣く泣く引き受けました。
何を書いたらイイのかな。とにかく私自身も久しぶりの昼練習です。いつもは日曜日の夜♪( ´θ`)ノ
昨晩は広島の優勝を祝った人が多かったのか?メンバーゆっくりロングトーンから目覚める。。。
実は最近ですがクラリネットに新たに2人も仲間が増えて嬉しい限り。(本日ひとり入団(^-^)の見込み)

本日の出席パートを紹介します。
ピッコロフルート1名、クラリネット10名、サックス4名、トランペット4名、トロンボーン2名、ホルン3名、
ユーフォニアム2名、チューバ3名、パーカッション2名 合計31名(2回目の入団見込み見学者含む)

他に気になる各種内訳(数えてみた)
ハーパン26名 メガネ13名 髭率10名(無精含む)
年代別内訳(たぶん)
20台15名 30台7名 40台6名 50台3名 
おじょうさんが前回の練習日記に統計がないけど、団員の若返りがあると感じてたので数えてみましたo(^▽^)o
もっと詳しいことお知りになりたい方は、是非とも楽器持ってきて見学からどうぞ~

さて今日は4曲合奏練習しました!
まず一曲目、スキージャンプの着地における極限点を意味する。
それを恐れず挑み続ける選手の勇気を讃える行進曲(^-^)聴いてみるとジャンプして着地までが目に浮かぶよう。

二曲目は、昔どこかで聞き覚えのある曲が六つ。思わず口遊みたくなるヽ(´o`;ああ懐かしい。

三曲目は、転調やリズムのアンサンブルが意外と難曲。秘密ひみつ、曲の前半までもなかなか前に進まない。

(間奏)指揮者のかずみさん家にやっと?液晶テレビが来たんだって~みんなでパチパチo(^▽^)o祝福しながら次へ

四曲目、曲解説は調べないと分からなかったけど、落花流水と意味を重ね、人の感情の変化を風景に重ねているとは。。。わたしも第11回からステージに立ちすでに7年も過ぎていたことに改めて感慨深いです。

音楽に感謝(^o^)/




TOP▲
« Prev | 活動日記TOP | 
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog