fc2ブログ

活動日記

9月13日

練習日記書くのいつぶりだろう…
Hornのキョンキョンです。

5連休なのに風邪引くし。引きこもってたら、練習日記書きなさいよって催促が(笑)

もうね、面白いことなんて書けないの。だって最近何もないんだもん。あ、自分の私生活の話です、スイマセン。

つか、このブログを読んでる人の興味は、はたしてG4の練習風景なのか、それともG4メンバーの私生活なのか、そもそもそこだと思うんですよ!

ま、このブログを見てるってことは少なくともG4に興味があるのは間違いないわよね。でも残念でしたー。私生活なんて晒すわけないじゃない♪(いや、あなたさっき自分の私生活晒してますがな)

って茶番はおいといて、練習風景は、そうねー。最近若くて上手な子がいっぱい入部(学生気分♪)してくれたおかげで、活気が出てきてると思うの。
そう。最近、年下もいいなぁって思い始めて。え?なんのことって?(笑)

この時期って、定期演奏会の曲を早めにどんどん仕上げていかないと、2部やら色々入ってきて大変になるので、中弛みしないように頑張らないといけないと思ってます。
定演のメイン曲のHornはめっちゃ目立つし。つか、最近の曲って難しくない?吹奏楽コンクールの自由曲とか聞いてても、難易度ヤバくないですか?
ああいうかっこいいなって思える選曲が出来るのって、僕は好きです。今までも、G4で仲間と一緒に難曲に挑んできました。
今年も、いい演奏会に出来るようメンバーとして頑張りたいと思います。

なんて、一見いいこと書いてるのは、これを読んで若くてかわいい子が入ってくれたらいいなーっていう打算です!(キリ)
あ、年上のかっこいい人は元から大歓迎です(笑)
よろしくおねがいしまーす。

さて、次回は適当に見繕って指名します。ではでは!
スポンサーサイト



TOP▲

9月6日

9月最初の練習日記のバトンを受けました、パピコです。
えっ?「あなた、いったい誰?」って?
先月から、ポテ子→ぽん→パパ→ぱぱ(ペナルティ)
と、パ行が続いてたので、その流れを汲んでパピってみました♪

ってことで、パピコふたりでチューチューしたことない、かじこです。orz
さて、練習日記ですね。

先々週の練習日記にもイメージについて書かれてますが、
最高のイメージを持つことが重要である、と、
ある指揮者が書かれた本にも書いてありまして、最近特に意識してます。

もちろん指揮者からの提示があれば、それをイメージすれば良いけど、
何も提示されなければ何もしなくて良い、という訳ではないでしょうからね。
音楽というコミュニケーションツールを通して聴者に伝えるためには、
演奏者のイメージがしっかり出来上がっているほうが良いでしょうから、
それぞれの脳裏に描かれるイメージをピッタリ合わせるのは難しくても
全体像としてまとまるように、少しでも近付けられたら良いなと思います。

前置き長くなりましたが、基礎練では、
「到達点はどこか」「どこに向かっていくのか」
ということを意識して演奏するよう指示がありました。
意識してないと、ただ徘徊しているだけになっちゃいますからね。
徘徊老人にならないよう気をつけなくては・・・^^;

合奏の後半では一部のメインの曲をやりましたが、白玉の伴奏であっても
ここは緊迫した場面やから、こんな生ぬるい音やとアカンやろ!とか、
ここは目まぐるしい展開、ここは一件落着でドヤ顔決めポーズ、ここは…
と、イメージを膨らませて、そのシーンではどのような音が合うのか、
それを表現するには、どのように演奏すれば良いのか、などなど考えていると、
如何に普段、ただ譜面をなぞるだけの演奏をしていたことか!( ̄□ ̄;)

イメージに磨きをかけるため、自分自身の感性を高めつつ、
違う感性を受け入れる柔軟さや適応力も必要やなと思うのでした。

さて、次は誰に回しましょうかね。
誰も見つからなければ、ペナルティとして、
パパさんにブーメランしま〜す♪

TOP▲
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog