fc2ブログ

活動日記

9月28日

練習日記2回目登場のかじこです。
先週末行われたパート親睦会にて、ヨココから
「ムジフェス終わったら、かじこヤメるって聞いてた」と言われまして…(汗)
なんでそんな話になってるん?って、寝耳にミミズ状態でしたが、
いまのところ、次の節目を迎えるか、人生の大きな転機が訪れるか、
できたらヨココやすーじーが居る間は続けたいと思いますので、
引き続きよろしくお願いします。m(_ _)m

さて、本日の練習。まずは3部の曲Mから。
マーチの部分はテンポキープを意識しましょうとのこと。
続いて1部の曲Aは、途中の変拍子の曲を中心に練習。
変拍子のリズムを身体に浸透させるようにとのことでした。

休憩を挟んで指揮者交代して1部の曲P。
1小節おきに深い音ときらびやかな音での演奏を要求されました。
それぞれのイメージを描いて吹き分けられるようにしたいです。
最後は3部の曲Lの後半部分を練習。
息を入れて響きのある音での演奏を心がけることと
音量記号に注意しましょうとのことでした。

指揮者からの指示の前後で、ガラリと演奏が変わったりして、
やはり「意識する」ということは大事やなと思いました。

ここからは余談ですが。^^;
学生の頃は指揮に合わせてたら良いんやと思ってましたが、
この楽団に入ってからアンサンブルの重要さに気付きました。
ただでさえ音楽の経歴や嗜好が違うメンバーが集まってるんやから、
それぞれ感じ方や考え方が違うのは当然で、そこを埋め合わせるには、
周りと合わせる意識が必要で、それこそアンサンブルに他ならないんですよね。
元々アンサンブル不得意だったので、まだまだ上手くいきませんが、
合わせる意識を持って、より良い演奏につなげたいと思います。

ということで、指揮に合わせつつ、周りを意識して吹いてたら、
すみません、あちこちミスしまくりました。しかも簡単なトコでさえも。orz
1ヶ月後の合宿までには少しはマシに吹けるよう頑張ります。

さて次の方ですが、お願いした方に次々フラレてしまい
しょぼーんとしていたところに目の前に居て半ば強引にお願いした
心優しいクラリネットのニューフェイス、ジェンヌさんに決まりました。
ちなみに「ジェンヌ」はミドルネームだそうです。
では、よろしくお願いしま〜す♪


と思ったら、次の練習は台風のためお休みとなりました。。。
少し間が空きますが、もう1週お待ちくださいませ。m(_ _)m
スポンサーサイト



TOP▲

9月21日

久しぶりに練習日記を書いています、クラリネットのたっくんです。

個人的に前週お休みいただいたので、2週間ぶりの練習になってしまい、唇の筋肉がすぐプルプル、集中力もなくなって♯♭も落としたりいらんところにつけたりガタガタで本当に演奏になりませんでした。
年のせいにしてみても、できないと迷惑かけるし、練習不足は痛いですねぇ。
ひたすら反省。。。

さて、合奏の方はというと、自分の反省は↑でおいといて、全体としては、個々にそれぞれの曲のイメージは少しずつもててきてるのかなぁ、という印象ですが、まだまだ楽譜が全然ですね。
楽譜に必死なのでリズムや音程にまで気を配る段階にない。
(言い訳がましいが、♯♭がこれほど多いのも珍しい。。。)

できるだけ早く、指揮者さんの指摘するニュアンスなどを表現するための合奏にもっていけたらと思います。
特に今回は、曲によって色合いが全く違うので、指揮者さんのイメージも曲ごとに、曲の中でも場面ごとに様々だと思うので、まずは自分のできる準備(暗譜・演奏技術)がかなり必要と思います。
頑張らねば!

今回も、正直、体力勝負な選曲だなぁとは思うのですが、全部すごくいい曲ばっかりです。
練習してても楽しい!
練習回数もあと19回だそうですので、1回1回を大事にしましょう☆

というわけで来週は、クラリネット続きでかじこ先輩が書いてくださる予定です。
よろしくお願いします~。
TOP▲

9月14日

こんばんは(´・ω・`)クラリネットパートのわかちこです。

最近営業同行が始まってバタバタです。営業って大変ですね・・・・
昼は暑い一方、夜はまだ寒いので、みなさん体調に気をつけてくださいね。

さて、練習日誌です。曲のネタバレだめなので難しいですねw

「仇塩」は、ひでみさんより、表現しようという思いは感じられるけど、柔らかく吹くということと、弱く吹くということは
違う!とのご指摘をいただきました。腹筋使って吹きましょう♪

次に「絵」は、パコパコ隊はもっと自信を持ってパコパコしてください。合ってるのでwとのこと。
今はまだビクビクしながらパコパコしてるとのこと。

「狩猟」は、音量記号をしっかりと見てください。pも緊張感のある音で拭きましょう♫
これも腹筋ですね♪

最後に、「RMENI」ですが、この曲に限らず曲の始め4秒で印象は決まってしまうらしいです。
初めを大切にするのと同時に、メロディの進む方向性をきちんと揃えていきましょう。

今日も地震があったり、雨が続いたり、日本も危ないですが、本番まで頑張りましょう!!ヽ(´▽`)/
TOP▲
« Prev | 活動日記TOP | 
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog