fc2ブログ

活動日記

11月24日

今年のサマコン終了後1回目の練習を見学させていただきまして
2回目の見学の時に、人事のちゅん先輩から「ほら、早よ書きよし!」
と言わんばかりの勢いで入団届を渡されサインしました。

新人のかじこと申します。
えっ、古株?なんのことでしょう?

・・・って、ボケても仕方ないので自己紹介。
2000年に入団し9年在団しておりました。
もっと早く復帰したかったのですが気付けば4年も過ぎてましたね。

以前から続けられてた皆さんとまた一緒に演奏できることを喜びつつ、
この4年間に入団された方々の顔と名前を憶えるのに苦労したり、
入団後すぐに届いた知らせに複雑な思いを抱いたり。

かつて在団していた9年のうち、計6年人事を担当しておりました。
団員ではない方のために説明しておきますと、人事というのは、
入団・見学希望者の窓口、団内においては休退団手続きの窓口となる係です。
当時の自分自身の仕事ぶりは全然ダメダメでしたが、
入団された方が団で活躍されていると、とても嬉しかったですし、
普段話さない方でも退団届を受け取るとなんだか切なく感じました。

また近年入団された方から、10年ほど前にも見学希望の連絡を頂いてたと知り、
休みの都合や楽器が用意できない、またパートの募集状況の関係等、
様々な理由で入団を見合わされた方もおられたでしょうけど、
改めて入団を考えてくださった方が居たことを嬉しく思いました。

現在は一時期と比べると団員が少し減っているようで、
人それぞれ事情があるから仕方ないことなのですが、
それでも楽団がある限り、自分のようにまた戻って来ることが出来るし、
いま楽団を離れている方々もまた戻って来られるのを楽しみにしてます。
そう、そこのあなた!お待ちしてますよ。
もちろん新規の見学希望者も募集中!
ですが、次回の練習をもって一旦見学受付は停止となります。
その次は演奏会終了後までお待ちいただくことになりますので
御了承くださいませ。m(_ _)m


さてさて、前置きのほうが長くなりましたが、本日の練習は指揮者が1人。
時折厳しいお言葉で団員に喝を入れてくださることもあれば
おちゃらけて雰囲気を和ませてくださる素敵な御方です。
ざっと通したりしつつ、仕上がりの悪い部分をパートやセクションごとに分解して
徐々に仕上げていったり。いつもながら根気強く指導してくださってます。
次回で本番まで残り10回、そろそろ皆さんのハートに火が付いてくることでしょう。
くれぐれも体調管理にはお気を付けくださいませ。
ソロあるのに風邪こじらせて本番迎えた人が言うのもなんですが。。。


ではお次!同時期に入団したチューバの新人けーすけくん(素敵な名前を募集中☆)
よろしくお願いしま〜す!
スポンサーサイト



TOP▲

11月17日

こん○○は
メチャ子殿よりバトンを強引に渡されて渋々受け取った同じクラリネットパートのベロです

でさぁ~なんだって?
女子トイレに入っても咎められない』!?
たしかにそうだけどこれじゃただの変態!いや捕まっちゃうし…(汗)

男子トイレに入ると止められる
に変えておいていただきたいです(笑)

そこのあなたウソだと思ってるでしょ?
ウソだと思うなら2/9の第15回定期演奏会を見に来て確かめてください(爆)

そんな冗談はここまでにしておいて…
先週の合宿も終わりいよいよ本番に向けて本腰を入れなければならない時期となってきました
今年は本番の日が例年より2週間程度早いため追い込みがかなり大変です…

でも合宿で密度の濃い練習ができたので徐々にではありますが曲の形が見えてきた感じがします
この調子で今度は曲に色を付けていかなければなりません。

今回メインの「ダッタン人」は結構難曲です。。。
難曲ゆえ個人練習の際は絶対にテンポを落として練習することを心がけてます。
ゆっくりのテンポで指の確認と、もつれがないかも確認します。
あとなんといっても音程!
ゆっくりだと音程が悪い箇所も見つけやすくなります。
実際のテンポで吹くのはパート練習や合奏の時のみ!
そうやってコツコツ積み重ねていくことが大事なんですねぇ~
ホント今年は苦労してます・・・

そしてそして
今年に関しましてはわたくし[企画委員]という名を頂いちゃってますあまり仕事してなくて迷惑ばかりかけてるんだけど…
本番の日までテンヤワンヤしてますがみなさんに来てよかったと思ってもらえる定期演奏会の企画をたくさん考えてますのでぜひぜひ

2014年2月9日

は第15回定期演奏会にお越しいただきますようおねがいしますね!

さてさて次回の日記ですが

会ったことはないけど尊敬してる人某テレホンショッキングでこのような爆弾発言をしその後趣向が変えられた

なんてことは言いませんよ(爆)

3か月前に4年ぶりの復帰を果たし新しい楽器まで購入したこれまた同じパートのカジコ殿に花束ではなく日記を書いていただくことにします


余談…
ここの編集ができるページのなかに絵文字広場ってのがあるんだけどその中に



って絵文字があったの(笑)この言葉好きだわぁ~~
TOP▲

11月10日

ども。クラリネットの素敵な兄貴、ハチャメチャ子です。
こんな名前で実は意外とマトモな私です。

11月10日 合宿2日目

前夜の宴会、とても大人チックでした。
数年前までは、飲みすぎ⇒奇行⇒深夜徘徊
というお決まりコースだったのに、いつの間に
こんなに大人になったんでしょう?良いことだ。

寝坊もなく、行儀良く朝ごはん~片付けを終えて
早速合奏。

オープニングの「セレブレイト」。
聴いた感じとは違って、演奏してみるとなかなかの曲者。
美しい旋律を美しく演奏しにくいのは何故?
皆で声を出しながら歌う練習。少し効果が出てきたみたいです。

他、Stand Aloneにダッタン人。

そしてこの日は第二部の練習。
この音楽を背景にどんな舞台が展開されるのかは、団員の
間でもまだ未知のお話。聴きにいらしてくださる皆さんも、
是非お楽しみにしていただきたいものです。

毎年お世話になっている宿のスタッフの皆さんに演奏を
聴いていただく機会もできました。「何も言えねぇ・・」と
感涙してくださったおばちゃま。アレは演技だったの?
それとも本気だったの?

本番でも、皆様の心に響く演奏にしたいなぁとしみじみ。

何度目の合宿だろう?
個人的には、今回はとても実りの豊かなものになりました。
今年は企画委員をさせて頂いており、作業や打ち合わせなど
で、普段の練習時には何かとバタバタしがち。集中して練習
できたのが、実は久しぶりだったりしたもので。

そして、合宿をアレンジしてくれた係のメンバーには、深く
感謝です。宿の手配から行動計画、宴会のアレンジまで、これだけ
のメンバーをまとめるのは、本当に大変なこと。

良い合宿だった!!ありがとう!!!

企画委員としての活動が半年ほど経ちました。
選曲に始まり、演出、ステージ企画等、本番に向けて徐々に
具体的になってきた感じ。皆が練習に費やす時間や想いを預かり、
1回の演奏会をアレンジするというのは、プレッシャーだけれども
面白い立場です。演奏会の表から裏からいろんなことを考えさせて
もらえる。自分の好き嫌いだけじゃなく、団員の立場、お客様の
立場から、じっくり演奏会について考えさせてもらえる。答えが
ひとつじゃないだけに、なかなかのアドベンチャーなんだけどね。

とにかく、団員にとってもお客様にとっても「最高の2月9日」
になるよう、この先も精進して行きますね。団員の皆には、
何か気づきがあれば、どんどん声をかけてください!

お客様には・・・お・た・の・し・み♪

では、バトンタッチです。

女子トイレに入っても決して咎められない奇跡の人。
同じパートで同じ企画委員のベロ嬢です。どぞ!!
TOP▲
« Prev | 活動日記TOP | 
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog