fc2ブログ

活動日記

12月16日

皆様、はじめまして。
ホルンパートのエビータと申します。
この9月から入団させていただきました。

マックさん、ミドラちゃんからバトン受け取り、練習日誌ことになったわけですが


正直こんな早くに書くことになるとは…(´Д` )(笑)




ということで早速、先日の練習について記録させていただきます♪
あーだこーだ書くのもあれなんで、
重要なキーワードと私の感想コメントぐらいに控えます。





●「音楽じゃない…(涙)」
合奏が始まって5分もしない内に言われた言葉。

でも、正直そう言われてもおかしくなかったのは、参加された人なら分かるはず…。




少し話は逸れますが、実は私、所謂ゲイサークルに生まれて初めて入りました。

そうなんです。


でもなぜ、入らなかった?


それは、失礼ながら勝手な偏見を持っていたから。



詳しくは割愛しますが、消していいイメージではなかったことは確かです。


でも、決してそうでないということを、この団を見て知りました。



恐る恐る見学にきた時のこと。

楽器を吹ける場所は欲しかったものの、「所詮、(以下略…w)」と思いながら訪れたことを覚えています。


そして、偏見は見事に打ち砕かれたわけで(笑)


だって、合奏に臨む姿勢は、奏者も指揮者も、みんな真剣そのもの!



…正直、ビックリしました。
そして軽く感動しました。

「この人たちと一緒に吹きたい!」

そう思いました。



即、入団届けを出したのは言うまでもありません(笑)



結局長くなりました(テヘ
話を戻します。


先日の練習では、のっけから、
なんていうか、いつもの、そう!'熱気!'
それが無かったと感じました。


G4のそういういいところ、持ち味がうまく噛み合ってなかった。
(と私が勝手に思っていますw)


ちょっと凹みました…。

でもすぐに立ち上がります!

だって、オカマですもの!


気づけば、演奏会本番までに練習できるのは残り9日とは、こいつは驚いたぁ!


お客様に感動を届けられるよう、
みんな揃っていい演奏をしたいですね。



以上!長くなりましたが、ここらで終わりにしますね。

次は、誰かに回します。
そこの貴方、お待ちなさい(笑)


追記:

「私は女優、お店は舞台!」
そんな感じでしょうか。

あ、でも、ママとチーママには気をつけてね。
怒ったら怖いんだから♪(笑)

スポンサーサイト



TOP▲

12月9日

おはようございます。
クラリネットパートのミドラです。
全国のエビータファンの皆様、期待を裏切ってすみません。
エビータさんが欠席だったため、急遽代打でございます。


かなり冷え込んできていますが、
皆様、体調を崩されたりはしていませんか?

実は先週、この冬のトレンド「ノロウイルス」なるものにおかされまして・・・
吐くし、下痢するし、熱でるし、寒気するし、関節痛いしで散々でした。
2日後には、ほぼ症状もおさまって、週末の練習に参加出来たので良かったです。
皆様もお気を付けくださいね。


ということで、練習日記。

合奏では、曲の色付けがどんどんと進んでいっています。
「音量・音の処理・テンポ」
色々と曲の雰囲気に必要なことはありますが、
自分にとっての一番の課題は音色
その曲々に、そのフレーズフレーズにあった音色で吹くって、難しい。

指揮者さんの指示の通り、色々なイメージを持って、その音色に近づけようとするんですけど、
うまく音色に表現出来ているのかどうか・・・
そして、それをパートでまとめて表現出来ているのかどうか・・・
クラリネットパートの皆さん、頑張りましょう!!


楽譜には、次第に書き込みが増えていってます。

自分は、演奏中に見て一瞬でわかるように、
とか、とか、とか、なるべく簡潔に書くようにしてます。

余韻を残すときは、音符の後ろに

こういう印をつけてみたり。

逆に、余韻を残さない時は
|
こういう縦線を入れてみたり。

初見で吹いたときは同じ楽譜でも、演奏会当日には一人ひとり、
とても個性のある楽譜に仕上がっていることでしょう。
そういうのを比べてみるのも、楽しそうですね。


そしてそしてそして!

昨日のメーリスで気づいたのですが、演奏会までの練習は、リハーサルを除いて
@9回だそうです・・・

とうとう10回を切ってしまいました。
すごく楽しみではありますが、すごく不安でもあります。

年々、ご来場下さるお客様も増え、遠方から来て下さるかたも増えています。
聴きに来て下さるからには、満足して帰っていただきたい。
自己満足な演奏会にだけはしたくないですね。

そのためにも、G4一丸となって、良い音楽を作り上げていきたいと思います。
2月24日。是非ご来場ください!

柄にもなく、熱くなってしまいました・・・(笑)


次回の日記は、もちろんエビータさんです。
(本人にはお伝えしていないので、休まれたら違う人になります。)

エビータさんは、前々回の日記で書かれているように、強烈なオ・・・
こ、これ以上は自分の口からは言えません(((( ;゚д゚)))
TOP▲

12月2日

はいこんにちは。トランペットパートの まっくです。

G4での生活(?)も長いものでもう10年目です。
10年前のあの日、ゲイの吹奏楽なんてどんなところなんだろうと期待と不安をかかえ
練習場に行くと、トランペットの席にただひとり居たのがはしろーさんでした。

ご存知の方も多いかと思いますけど、はしろーさんはなんというか
コワモテガチムチ100kgオーバーなんですよね。

えっ、やくざ?やくざなの?みたいな。(風貌がね)
あれからもう10年なんですねー。

----------------------------------------------------------------------------
ここ数年「なんでも発表会」なる団内の発表会をたまに主催してまして、
この日は昼に発表会して夜はG4練習という一日でした。

吹奏楽じゃできない、ソロやアンサンブルを発表する場がほしいなーと思って
やってて、今回は17名の希望者の参加によって行われました。

パートのアンサンブルで出たところ、ソロを発表した人、リコーダーアンサンブルなんてのも。
出演したみなさん、お疲れ様でした♪

----------------------------------------------------------------------------
僕は今回の演奏会で企画委員なるものをやっていて、選曲にも関わりました。
1部の曲は、個人的に思い入れの強い曲が多いです。

特に強いのは、リバーダンス、かなぁ。
最初に聴いたのは吹奏楽の全国大会で某中学校が取り上げられた演奏でした。
それですごくやりたくなったときに当時所属してた市民バンドでやることになったのですが、
アレンジがすっごいダサかったんです。

あの全国大会のかっこいい演奏はなんだったの??と思ったら、どうも
・原曲はものっすごいかっこいい
・当時出版されていた吹奏楽アレンジは超ダサい
・某中学校はどうやら独自にアレンジしたらしい

ということだったようで、リバーダンスできるのはうれしいんだけど、
ダサいアレンジでも元がかっこいいからかっこいいんだけど、でも…という感じでした。

今回は、僕と同じくこの曲をずっとやりたいと思っていたG4専属アレンジャーの
キャンディ氏が原曲をいかしたアレンジをしてくれたので、本番ではかっこいい
演奏をお届けできると思います!

ただ、今の演奏ではまだまだ。
楽譜通りに演奏したらそうなんだけどねっていう状態です。
楽譜にあらわれない細かいニュアンスとかも表現したいので、楽譜どおり単調に
吹いている人にはこれからちょくちょく助言をしにうかがおうかと…。

----------------------------------------------------------------------------
次はだれにしようか悩んだんですけどー、
新人さんが多いホルンパートから、エビータさんにお願いしようと思ってます。
(本人にまだ言ってないから次回本人がお休みしたら他の人になるかも)

エビータさんは前回日記で書いてる…あ、やめとこ。それ言うのやめとこ。
TOP▲
« Prev | 活動日記TOP | 
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog