fc2ブログ

活動日記

1月23日:学級閉鎖

こんにちは。トランペットパート、まっくです。
1月23日は練習が無くて練習日記が無いので、練習無かった日記を。

なぜ練習がなかったのかというと…

1月16日の練習、体調を崩している人が数名いるようでした。
風邪をひいている人、熱がある人も。

で、昼夜の長い練習がおわって、次の日ひとりインフルエンザが発覚して…

みんな次々とインフルエンザに。
僕が知ってる範囲でも、10人がインフルエンザになりました。

吹奏楽の練習って密室に大人数が入って長時間過ごすから、そりゃあ
感染しますよね…。

インフルではなくても風邪をひいて体調を崩した人も多く(僕もその一人)、
これ以上の拡大を防ぐために23日の練習はお休みになったのでした。

ちなみに僕は新型インフルエンザには去年かかりました。
そのときもG4内である人にうつしちゃったみたいでしたが…。

で、そうこうしているうちに定期演奏会まであと1ヶ月を切りました!!
これからラストスパートなのです!!

次回練習日記は、予定通りまだむですー。
スポンサーサイト



TOP▲

1月16日

新春第2弾を仰せつかったTrbのパパことすぎでございます。

あっという間に正月気分も吹き飛んだのもつかの間、強烈な寒気で風邪など引かないようにご注意ください。
というのも、指揮者の一人が風邪でダウンだったもので・・・自分も正月親父さんから風邪もらいいの、鼻かみすぎて中耳炎にもかかったし

さて年明け第2弾の練習は、前回に引き続き昼夜の長丁場でした(昼はセクション,夜は合奏)。
セクション練習は木管と金管と打楽器で二つに分かれての練習。自分は金管打楽器組なので木管の練習の様子はわかりませんが、きっと実りある練習だったことでしょう。
細かいところのチェックが中心でしたが、1つにまとまる、まとめようとすることに注意を払い、短いながらも実りのある練習ができたと個人的には感じました(前日パート練習もしたからかも)。

夜の練習では、合奏が中心。前回から徐々に通しでの合奏が増え、否が応にも本番が近いことを実感させられます。
これまで指摘されてきた注意点、セクションでの注意点を踏まえ、イメージを膨らませ、合奏で1つになる・・・少し見えてきた気がしました。
これまでの経験では、演奏会前、それも年明けの練習は大抵レベルダウンしてしまい、おしかりを受けていたような気がします。が、今年はちょいと違う感じです。それはここのところの出席率の高さにも表れています。
1つの目標に向かう気持ちが自然に皆の中に育ってきているのだと思います。

通しで練習をすると個人的に心配になるのはスタミナ・・・・寄る年波には逆らえないものが・・・・でも体力(体重?)をつけて乗り越えようと思います。

あと本番まで5回。さらによくしていく努力をしていきましょう。

ということで次は同期入団のFgマダムに御願いします。
TOP▲

1月9日

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します、さらさです。

新年一発目の日記当番という名誉あるお役目を頂き、非常に光栄に思っております。

さて、本日の練習は午後練+夜練と非常に長丁場だったんですが、僕は仕事で夜練しか参加できませんでした。
仕事をし始めて痛感したのは時間管理の重要さと集中することの大切さです。
学生のときとは違って、締め切りが明確に設定されている案件が多く、それらをこなすためにはどう時間を使うか考えなければなりません。
また、短い時間に多くの仕事をこなすことも重要でそのためには集中力が必要だと思います。

前置きが長くなってしまいましたね
定期演奏会まで残すところあと6回しか練習がありません。
限られた時間集中して練習することで、もっともっといい演奏が出来るようになると思います。
そして、聞いて下さるお客様も演奏する自分たちも楽しめる演奏会になるんじゃないかなぁと思います。

たまーには真面目な所を見せつつ次の方にバトンを渡したいと思います。
次回はG4のパパこと杉様です。
よろしくお願いします。
TOP▲
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog