fc2ブログ

活動日記

2月15日

本番1週間前の練習です。
本日の練習参加メンバーは
Fl(5) Ob(3) Fg(1) Cl(17) Sax(5) Tp(8) Hr(6) Tb(6) Euph(3) Tuba(3) Cb(2) Perc(6)
の計65名。フルメンバーに近い人数です。

練習開始時刻10分前には大勢の団員が集まっていまして、本番への勢い、やる気、意気込みをひしひしと感じています。

今回は小ホールで練習したのですが、普段周りの音が聴こえてくる環境で練習しているのに慣れてしまっているのでホールでは他パートの音が聴こえづらく、指揮を見続けていないとタテが揃わないので皆さん苦労されたのではないでしょうか。譜面をある程度暗譜していないとここで痛い目に遭います…

練習室と同じ音量で演奏するとバランスが崩れるのも痛い処。パーカッションについては金属系(特にタンバリン)と低音属の太鼓の音が飛び抜けて出てしまい、バランスが崩れまくっていました。僕が担当したバスドラムはppの「つもり」だったのですが客席では破裂音に聴こえるようです。サウンドをなんとかスッキリさせてお客さんに心地良い音を届けられるよう頑張ります。

いよいよ次の週末が本番ですが、定期演奏会を楽しみにして下さっているお客さんが大勢いてくれて本当に嬉しい限りです。
できるだけ楽しんでもらえるよう、ギリギリまで演奏の向上目指して頑張りますのでよろしくお願い致します。

ミケ@Perc
スポンサーサイト



TOP▲

2月8日

こんばんは。練習日記としては2月8日分ですが、
日記の執筆は14日深夜(汗
昨日の少し早い春一番の後、初夏を思わせる陽気、
花粉に怯えながら室内で個人練に勤しんだ、
クラリネットのローパ~です。

2月8日は夜練習のみ。演奏会を1週間後にして
時間としては短かったのですが、その分、みんな集中して
濃密な合奏が出来たのではないかと思ってます。
まあ、自分たちでもびっくりするくらい上手くできた曲もあれば
そうでない曲もあったり。
当日まで、じっくり追い込んでいきたいですね。


さて、今回の演奏会の日、2009年2月22日なんですが、
一部の趣味の方にとってはちょっとした記念日でして、
何の日かと言うと、
「超時空要塞マクロス」のストーリー上の「進宙式」
(竣工式典みたいなもんです。)当日に当たります。

まあ、私を含めた、いわゆる「オタク」と言われる人には
いくらか意味のある日でして、秋葉原などでは
イベントも実施されるようです。

ちょうど僕が高校生として最後のコンクールが終わった直後に
放映が始まったアニメでして、
この日付もおぼろげながら記憶に留めていました。

この日にいったい何をしているんだろうか?と
そのころから思っていたんですが
まさか、組合員吹奏楽団で演奏会の舞台に乗ることになるとは
思っても見ませんでしたね。
感無量というか、この二十余年、進歩していたつもりで、
堂々巡りしていただけなのかとちょっと凹んだりして(笑)

このアニメについては、さまざまな評価があるのですが、
音楽と映像を、小節もしくは音符の単位まで整合させたことについて、
過去に例がなく、またその完成度の高さも相まって
演出上、絶妙な効果を生み出していることは
映像を見られた方なら、理解できることかと思われます。

さて、今回、G4が上演する
いわゆる「2部」=ゲテモノ活劇ですが、
音楽を効果的に合わせて使っていく点が、
吹奏楽団として取り組むひとつの意味なのかとも
思っていますし、これについては当団でも
そこそこレベルが高いことが出来ているのではないかと
いくらか自負もしています。
(私は楽譜見て演奏するだけですが・・・)

今回は特に曲目が演目の世界観とも良くマッチしていて
音楽に関心のある方でしたら、
そういったところでも注目して見て頂ければと。

が、今回の2部、実は練習でも例年以上に爆笑の連続でして、
見られる方も、演出や演奏のことなどと考えてる間もなく
笑ってるうちに終わってしまうんではないかと
そんな気もしています。

笑いに満ちた、忘れられない一日として、
この日の演奏会が、現実の出来事として、新しく刻まれるよう、
当日までの限られた時間を
仕事にも追われながらも(笑)迎えたいと思っております。
TOP▲

2月1日

今日も先週に続いて昼から夜まで一日練習。

2週続きの昼練習でしたが、みんな都合をつけて集まってきました。
この時期ともなると通し練習が主になってくるので、自分たちの体力もすごく消耗。
今年の曲は体力を消耗する曲が多いので、大変。
でも、どのパートもパート練習をしっかりして練習に臨んで、この日の練習も先週よりバージョンUP
した内容になりました。
先週のまっくクンの日記にもあったように、録音もしています。
自分では吹けているなんて思っていても、録音を聞くと「あれ??」なんて思ってしまうところも・・・。
客観的に聴ける録音、大事ですよね。

二部の方も、通しでうまく流れうようになりました。
でも本番には魔物が住んでいます。舞台の上では何が起こるかわかりませんしね。
頑張ります!!

本番まであと少し、体調管理もしっかりして本番に臨みたいと思います。

Trumpet こはまでした。
TOP▲
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog