1月20日
A.saxのちゅんです!
お正月気分はすっかりなくなりましたね!
最近雪がちらつく日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回の練習の中で、自分自身が反省することがたくさんあったのですが、
一番強く反省したのは、少人数でのアンサンブルが成立していないということでした。
パート内だけでなく、一緒の場面で吹く他のパートと合わせる練習を合奏の前にしておく必要があると思いました。
そして、その練習をするときに、1拍目の音の始まりを合わせることも大事なのですが、
それよりもさらに、その1拍前のブレスを合わせることに集中しなければならないと思っています。
嗚呼、27日の練習で早速やらないと! ←実際にやってみました☆
このほか、ディスコキッドなどのノリのいい曲は、
もっと「明るく・楽しく・元気よく」いけるようにしていきたいですよね。
ノリよく演奏するために何が必要なのか…。 結構悩んでおりました。
それで、高校時代吹奏楽部の恩師に言われたことをふと思い出したんです。
「POPSは2拍目と4拍目を大事にせなあかん!アフタービートっちゅうやつや!」
と、当時しつこいほどに言われ続けていました。
マーチを演奏するときみたいに1拍目、3拍目に強拍を置くのんよりも、
2拍目、4拍目を強く感じることで、さらにグルーヴィーなノリノリ感が出るような気がしませんか?
もしかしたら、合奏中に指摘があった
「4拍目が短くなって、テンポが保てずに速くなっていく」という問題にも効果があるかもしれません。
ち、違っていたらごめんなさい。
とにかく、何かいいアイディアはないものかなあと思って記憶を辿ってみただけのこと。 お許しを~!
あと5回の練習で何が出来るのかということをいろんな人と意見交換しつつ実践して、
演奏会がステキなものになればいいなあと思っています。
さて、僕が次に日記を書くのは、本番1週間前の2月24日なんです。
いやー、迫りくるものを感じますねぇ。
それでは、また練習でお会いしましょう! ちゅんでした (^-^)ノ
スポンサーサイト