fc2ブログ

活動日記

12月16日

ものっそ久しぶりに役目を果たしてるかんぢです。拓也です。

えっと。練習にちょっと遅刻しそなかんぢで参加こころみたんですが、
電車間違えて、準急乗って萱島まで行ってしまいまして。
前半の練習はどんなだったのか。。。

でもあれでした。
今回のテーマは指揮者を交代してやってみようだったらしく。
前半はひでみが指揮をとり、がんばっていたようです。
で、ひでみからのメッセージ。

木管→がんばってね。
金管→スタミナつけよぅね。

その後は2部の練習に入り、、、

後半はかずみによる棒で練習となりました。
練習中かずみからも聞けたお話ですが、
楽譜には細かくいろいろ書かれていない楽譜と、
こと細かく説明されている楽譜があります。
それは早さだったり強さだったり表現だったり。
それらを知ることや感じることは、
演奏という再現芸術においてとても大切なことですよね。
特に今回とり組んでいる曲は、
細かく情報の載っている曲が多いように思われます。

さぁみなさん音楽用語辞典を片手に楽譜を読みといてみましょう♪
主にイタリア語が多いですので。
音楽だけで使われる意味にプラスして、
言語からくる意味を知るのもおもしろいかもしれませんね。
スポンサーサイト



TOP▲

12月9日

気がつけば、合宿が終わって2週間が経ちました。早いもので、もう12月。
先週は体調崩してつらかったんですけど、やっと回復しました!
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

今回の練習参加者は
Fl(2) Ob(1) Cl(13) Sax(7) Tp(8) Hr(2) Tb(2) Euph(4) Tu(1) Cb(2) Per(2) 
の計44名(たぶん)。
前回が人数少なめだったので、余計に出席率が良いような気がしました。

指揮者から、全体的に音が開いている感じがするとの指摘がありました。
パートとして、セクションとして、さらに音をまとめて出していきたいところですよね。

なんとなくですが、自分なりに「後はどこを練習しなければならないのか」が、
徐々に見えてきているような気がしています。
まずはパートの人たちと意見交換を…と思いながらも、
僕自身、口下手なのでなかなか出来なくて。 ごめんなさいm(_ _)m
これからも、まだまだ妥協せずに練習していきましょうね!
きっとステキな演奏会にできる、そんな気がした12月2回目の練習でした。

僕が次に日記を書くのは、もう来年。
だいぶ早いのですが、「よいお年を~!」
A.saxちゅんでした。 (^-^)ノ
TOP▲

11月24日・25日

G4として初めての合宿に行ってきました。
場所は、京都の山奥・・・。

メンバーは約3分の2が参加。

1日目
木管・金管に分かれての分奏。
夕方には全体での合奏。

夜はもちろん、宴会^^
これも合宿の醍醐味ですよね。
あんなことやこんなことが繰り広げられました。
もちろんここでは書けません・・・。
普段話せない人と時間を気にせず話せるのは非常に楽しいひと時だなと実感しました。


2日目
<午前>
キャスト組と演奏組に分かれての2部練習。
キャスト組はとても順調のようです。僕らも楽しみです!!

<午後>
夕方までしっかり合奏。
昼からの練習ってどうしても眠くなっちゃいます。練習中もいつもより静かな感じでした^^;
最後に1部メイン曲を録音しました。


今年は全体的にいつもより早めに練習が進んでいます。
演奏会には素敵な演奏が聞かせられる!???かな?
TOP▲
Copyright © G4 Brass Ensemble All Rights Reserved. / Powered by FC2 Blog